季節感というのはごく当たり前のように思っているけれども、われわれはそういうものにすごく動かされている。
長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 日本記者クラブ囲む会「詩人の目に映る復興、風景、故郷」(2014年2月19日)より 【 長田弘の名言 】
《 季節・四季 》
〈原文全文〉
(被災地に)わたしが行ったり、話を聞いたりする人にとって、一番支えになっているものは季節なんですね。 3月11日に大震災が起きたことが、東北ですからまだ春は来ていないんですけれども、その後、春が来たなということが多くの人にとって非常に支えになったというか、なぐさめになったというか、励ましになったというか、それは何度か聞きました。 __ Link __ 自分たちがこんなに悲しくても花が咲くというようなこともあり、それで、人が入れないところでも植物は育っているわけですね。 そういうのを見ると、そういうところで変わりなく季節が変わっていくことの美しさというか、そういうものによって人は、ただ花が咲いているだけのように見えるけれども、あるいはそれで散っていくようなことだけれども、実際問題として、いろんな報道を見る限りでも、桜が咲いた、ヒマワリが咲いた、柿はどうした、野菜はどうしたというような話が人々の励みの中で一番生活の目安になっている。 もしそれがなかったら、みんな自分を支えることは非常に難しいのではないか、ということを強く感じるようになりました。 __ Link __ むしろ、季節感というのはごく当たり前のように思っているけれども、特にその後、ことしのように、まれにみる大雪の日が続いたり、去年の夏のようにものすごく暑い日が続いたりすると、われわれはそういうものにすごく動かされているというふうに思いますね。 __ Link __
1.
( ゲーム『ヴァルキリープロファイル』 )
2.
( ジョセフ・マーフィー )
3.
( 宮沢賢治 )
4.
( ヘンリー・ルイス・メンケン )
5.
( デール・カーネギー )
6.
( 佐藤一斎 )
7.
( 後藤比奈夫 )
8.
( キャサリン・ホワイトホーン )
9.
( 相田みつを )
10.
( 七瀬音弥 )
11.
( 長田弘 )
12.
( 太宰治 )
13.
( マキャヴェリ )
14.
( ロバート・リンド )
15.
( 七瀬音弥 )
16.
( 芦田恵之助 )
17.
( ルイス・キャロル )
18.
( 日本のことわざ・格言 )
19.
( ジル・ロビンソン )
20.
( 星野仙一 )
21.
( 村上龍 )
22.
( スティーブン・ピンカー )
23.
( 徳山孝 )
24.
( フランスのことわざ・格言 )
25.
( ジム・ローン )
26.
( シーブーラパー )
27.
( ジェラール・ド・ネルヴァル )
28.
( 七瀬音弥 )
29.
( ある老師の言葉 )
30.
( 田辺聖子 )
31.
( 佐藤鬼房 )
32.
( ダイアン・ルーマンズ )
33.
( 緒方恵美 )
34.
( 七瀬音弥 )
35.
( ローリー・ウォルドロン )
36.
( 永六輔 )
【 アラン・ケイ 】
【 ヘンリー・ミラー 】 【 奥田瑛二 】 【 ゲイル・シーヒー 】 【 幸田文 】 【 大谷光明 】 【 重光武雄 】 【 池内紀 】 【 米原万里 】 【 秋元康 】 【 佐藤知恭 】 【 海保博之 】 【 武井哲応(武井哲應) 】 【 ビル・ゴーヴ 】 【 小澤征爾 】 【 吉田松陰 】 【 トマス・ア・ケンピス 】 【 スペンサー・ジョンソン 】 【 入りたくない場所 】
【 完全に醜い 】 【 触れていないもの 】 【 相手の知らないことを教える 】 【 現実を拒否 】 【 のどが渇いていない 】 【 子供の自立 】 【 失敗から勉強 】 【 道を求める 】 【 チームプレー 】 【 未知の病気 】 【 ネガティブな面から考える 】 【 勤勉に働く 】 【 うぬぼれた夫 】 【 愛情に生きる 】 ![]() |