名言ナビ
名言格言辞典
[ 名言 ]
人間は、みな、同じものだ。
これは、いったい、思想でしょうか。 僕はこの不思議な言葉を発明したひとは、宗教家でも哲学者でも芸術家でも無いように思います。 民衆の酒場からわいて出た言葉です。 (中略)この不思議な言葉は、民主々義とも、またマルキシズムとも、全然無関係のものなのです。 (中略)ただの、イライラです。 嫉妬です。 思想でも何でも、ありゃしないんです。
[ 出典 ]
太宰治[だざい・おさむ]
(明治〜昭和の作家、1909〜1948) 『斜陽』 主人公の弟・直治が姉(主人公)に宛てた遺書の言葉 [ テーマ別名言 ]
[ テーマ別今日の名言 ]
[ 全文・続き ]
〈全文〉
人間は、みな、同じものだ。 これは、いったい、思想でしょうか。 僕はこの不思議な言葉を発明したひとは、宗教家でも哲学者でも芸術家でも無いように思います。 民衆の酒場からわいて出た言葉です。 蛆(うじ)がわくように、いつのまにやら、誰が言い出したともなく、もくもく湧(わ)いて出て、全世界を覆(おお)い、世界を気まずいものにしました。 この不思議な言葉は、民主々義とも、またマルキシズムとも、全然無関係のものなのです。 それは、かならず、酒場に於(お)いて醜男(ぶおとこ)が美男子に向って投げつけた言葉です。 ただの、イライラです。 嫉妬です。 思想でも何でも、ありゃしないんです。 [ ランダム名言 ]
1.
仕事がつまらないと感じているなら、まず、ひとつ自分なりの小さな目標を探し出すことです。もっと効率的にする方法は何か。お客様に喜んでいただける事は何か。そして、それを成功させるために仕事のやり方を考…… (北城恪太郎) 2. 私は何か善を行おうと思いながら、そこに喜びを感ずることができる。また同時に、悪を行いたいとも思い、そこにも喜びを覚えることもできる。 (ドストエフスキー) 3. 人間は自己の監獄の戸を開く権利なき囚人なり。人間は神が召還するまで待つべきであり、自己の命を奪うべきにあらず。 (ソクラテス) 4. 愛のない結婚は結婚ではありません。ただ、愛のみが結婚を神聖にするので、愛によって神聖にされた結婚だけが、真の結婚と言われるのです。 (トルストイ) 5. 【ブスの25カ条】 2.お礼を言わない (宝塚の稽古場にいつのまにか貼られていた言葉。貴城けい) 6. 自分自身だけの楽しみでなく、何か社会的価値のある事柄に関心を向けなさい。それが社会からあなたが求められている要素です。自分自身の楽しみと社会的価値とが一致するのが理想です。 (ジョセフ・マーフィー) 7. 人類が人類の恩恵者達よりも破壊者達に対して相変わらず賞賛を惜しまない限り、戦争は結局、野心の最たる追求となろう。 (ギボン) 8. 創造的な人は、自分の中の無分別な部分を大切にするだけでなく、自分の考えの中にある最も可能性のありそうな革新的な部分を、大切に育てるものだ。 (フランク・バロン) 9. 福はかすかなるより生じ、禍(わざわい)はおろそかにするより生ず。 (『説苑』) 10. 人生において最も耐え難いことは、悪天候が続くことではなく、雲ひとつない日が続くことである。 (ヒルティ) ![]() |