だまされたということは、
不正者による被害を意味するが、 しかしだまされたものは正しいとは、 古来いかなる辞書にも決して書いてはないのである。 だまされたとさえいえば、 一切の責任から解放され、 無条件で正義派になれるように勘ちがいしている人は、 もう一度よく顔を洗い直さなければならぬ。 伊丹万作[いたみ・まんさく]
(昭和初期の映画監督、1900〜1946) 『映画春秋』創刊号・昭和二十一年八月 「戦争責任者の問題」 【 伊丹万作の名言 】
〈全文〉
だまされたということは、 不正者による被害を意味するが、 しかしだまされたものは正しいとは、 古来いかなる辞書にも決して書いてはないのである。 だまされたとさえいえば、 一切の責任から解放され、 無条件で正義派になれるように勘ちがいしている人は、 もう一度よく顔を洗い直さなければならぬ。 __ Link __ しかも、だまされたもの必ずしも正しくないことを指摘するだけにとどまらず、 私はさらに進んで、 「だまされるということ自体がすでに一つの悪である」 ことを主張したいのである。 __ Link __ だまされるということは もちろん知識の不足からもくるが、 半分は信念すなわち意志の薄弱からくるのである。 __ Link __ 我々は昔から「不明を謝す」という一つの表現を持つている。 これは明らかに知能の不足を罪と認める思想にほかならぬ。 つまり、だまされるということもまた一つの罪であり、 昔から決していばつていいこととは、されていないのである。 __ Link __
1.
( 植西聰 )
2.
( 高橋歩 )
3.
( 広中平祐 )
4.
( ジョセフ・マーフィー )
5.
6.
( ウィル・ロジャース )
7.
( 加藤諦三 )
8.
( 宮沢賢治 )
9.
( 『宋書』 )
10.
( フロイト )
11.
( 池田弥三郎 )
12.
( 白洲正子 )
13.
( 白隠[白隠慧鶴] )
14.
( 3代目 尾上多賀之丞 )
15.
( 植西聰 )
16.
( 日本のことわざ・格言 )
17.
( 日本のことわざ・格言 )
18.
( 佐藤文香 )
19.
( 太宰治 )
20.
( ドラマ『今日妻が浮気します』 )
21.
( シャンフォール )
22.
( バーバラ・タックマン )
23.
( 三橋鷹女 )
24.
( デイル・ドーテン )
25.
( シャルドンヌ )
26.
( トルストイ )
27.
( W・B・ウルフ )
28.
( 中村草田男 )
29.
( 志茂田景樹 )
30.
( 澁谷道 )
31.
( 柳宗悦 )
32.
( 広告コピー )
33.
( 吉本多香美 )
34.
( 七瀬音弥 )
35.
( ユウェナリス )
36.
( 小西昭夫 )
【 ジュリアス・シーザー 】
【 大橋洋治 】 【 ヒューバート・H・ハンフリー 】 【 チャールス・ディブデン 】 【 高野悦子(岩波ホール総支配人) 】 【 遠藤周作 】 【 澤穂希 】 【 ラム・ダス 】 【 ジャン=ルイ・バロー 】 【 原辰徳 】 【 ジェームス・ステファンス 】 【 ヘンリー・ジョージ・ボーン 】 【 安川第五郎 】 【 ジョエル・ホーズ 】 【 本庶佑 】 【 アヌーク・エーメ 】 【 カルロ・ペトリーニ 】 【 底なしの孤独 】
【 結婚は邪悪 】 【 答えを受け入れる 】 【 普段と違う 】 【 友情が続かない 】 【 人生観に合うことを仕事にする 】 【 数百万人 】 【 党生命の停止 】 【 神が人間を創った理由 】 【 封建時代の道徳 】 【 人前で怒る 】 【 子供の父親を見る 】 【 善が湧く 】 【 敷かれたレールに乗る 】 ![]() |