名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
この宇宙の中に悪などというものはなく、善も悪も、人間の考えと動機が作るだけなのだ。
[ 出典 ]
ジョセフ・マーフィー
(20世紀米国の教育家・牧師、イギリス出身、1898〜1981)
『マーフィー 眠りながら巨富を得る』
【
ジョセフ・マーフィーの名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 類似・関連名言
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
宇宙
】
【
悪というものはない
】
【
善悪を作る
】
【
人間の考え
】
【
人間の動機
】
【
ジョセフ・マーフィーの名言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
宇宙
》
《
ジョセフ・マーフィー
》
《
善全般
》
《
悪
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
宇宙
》
《
善
》
《
悪
》
[ 類似名言・関連名言 ]
《類似》
この世には善も悪もなく、思考がそれらを作り出します。
(ジョセフ・マーフィー)
《類似》
善と悪は私たち自身の心の働きや、私たちの考え方、行動の仕方、物事に対する私たちの態度の中にある。
(ジョセフ・マーフィー)
《類似》
善も悪も個人の心の中にあります。
それらは人の心以外には存在しません。
あるものがよいか悪いかということは、その物の用いられ方によるのです。
そして、それ(=善と悪)は人間の考えによって決められるのです。
(ジョセフ・マーフィー)
[ ランダム名言 ]
1.
女性は先天的に愛の天才である。
どんなに愚かな身勝手な愛し方をする女でも、
そこには何か有無を言わせぬ力がある。
(
三島由紀夫
)
2.
ことばで問われた質問に、
いつもことばで答える必要はないの。
深い問いかけには
アタマだけじゃなく、
ココロもカラダも使って答えなくちゃね。
(
谷川俊太郎
)
3.
理想の人間像の基本形も、親によって作られる。
それは、親から誉められたり、反対に叱られたりしながら形成されるんだよ。
(
リチャード・H・モリタ
)
4.
どうも、お金を借りていると、人間は意気地がなくなっていけない。
(
太宰治
)
5.
昨日までのことを忘れるために生きてきたわけでもなければ、明日を夢みるためだけに生きてきたわけじゃない。
今日っていう日を精一杯生きることがすべてなんだ。
(
尾崎豊
)
6.
人間、生をうけた以上どうせ死ぬのだから、やりたいことをやってざっくばらんに生き、しかるのち、諸々の欲に執着せずに枯れ、そして死んでいくべき、という考え方だ。
(
本田宗一郎
)
7.
前を向いて歩いて行けば、運の花が咲く日が来る。
(
広告コピー
)
8.
人間の先祖は、本人の血族ばかりでなく、文学のうちにも存在している。
(
オスカー・ワイルド
)
9.
僕らには運命があるのか、それとも、風に乗ってたださまよってるのか。
たぶんその両方だろう。
両方が同時に起こってる。
( 映画『フォレスト・ガンプ』 )
10.
私はスターバックスを立ち上げるにあたって、金持ちであろうと貧しい人であろうと、また年齢や性別に関係なく、誰にでも平等にチャンスを与え、そしてなによりも社員を大切にしようと心に決めたのです。
(
ハワード・シュルツ
)
11.
金は食って行けさえすればいい程度に取り、喜びを自分の仕事の中に求めるようにすべきだ。
(
志賀直哉
)
12.
信仰とは、
つねにより大いなる事実のために、
より小さなる事実を信じない
ということを含んでいる。
(
オリバー・ウェンデル・ホームズ
)
13.
愛は寛容であり、愛は情け深い。
また、ねたむことをしない。
愛は高ぶらない、誇らない、不作法をしない、自分の利益を求めない、いらだたない、恨みをいだかない。
不義を喜ばないで真理を喜ぶ。
そして、すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、(以下略)
(
『新約聖書』
)
14.
敵を許し、さっぱり忘れるためには、
自分自身より無限に大きいものに心を打ち込むことである。
そうすれば、侮(あなど)られたり憎まれたりしても大して問題ではなくなる。
自分の信ずるもの以外は、念頭になくなるからだ。
(
デール・カーネギー
)
15.
苦しんでも歩きたい道は、幸せになりたい道だ。
( 漫画『ハッピー!』 )
16.
怒るのは自分の知恵の足りなさを認めるようなものです。
(
孫正義
)
17.
女性を尊べ。
彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす。
(
シラー
)
18.
哲学とは、死についての瞑想である。
(
エラスムス
)
19.
あさましとも、はずかしとも、ひとりでは大家(たいか)のような気で居れど、誰も大家と見ぬぞ悲しき。
(
太宰治
)
20.
人生は、幼年期には遠くから見た舞台装飾に、老年期には間近に見た舞台装飾に似ている。
(
ショーペンハウアー
)
21.
朝が新たに始まるとき、
すべての明日は明日であって、
(昨日と同様)これもまた私たちには何の関係もない。
ただ今日をどう生きるかが明日を決める
ということだけを知っていればいい。
(
ラルフ・ウォルドー・トライン
)
22.
ただ一人の才能で成り立っているうちは、組織はまだ未完成なのだ。
(
SF小説『銀河英雄伝説』
)
23.
「命」を「運」んで来ると書いて「運命」。
(
漫画・アニメ『ジョジョの奇妙な冒険』
)
24.
君子の財をみだりに用ひずして惜しむは、人に益あることに財を用ひんが為也。
(
貝原益軒
)
25.
音楽家は他の人びとのために働かねばならぬ
(
長田弘
)
26.
現代の文明は、
単純に「進歩」を目指しすぎるあまり、
老人に対しても「いつまでも若い」というまやかしをして、
問題の本質をごまかそうとしています。
(
河合隼雄
)
27.
経済学者とは、
とぎすまされたピカピカのメスと刃のこぼれたメスとをもって、
すこぶる巧みに死者を解剖し、
生者を残酷に取り扱う外科医のようなものである。
(
シャンフォール
)
28.
「生きること」は、単に呼吸をすることではなく、「活動する」ことである。
それは我々の全器官を、感覚を、機能を利用すること、つまり、我々に「生きている」という感覚を与える肉体のあらゆる部分を利用することである。
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
29.
ちゃんと自分で確かめないと、人生、間違いが起きる。
(
萩本欽一
)
30.
どんな人だって笑っている顔はいいものだ。
なんとなくほっとするではないか。
時に、見も知らぬ人と心を通わせるには、
何百の言葉より一つの微笑かもしれない。
(
みつはしちかこ
)
【
チャールズ・キングズリ
】
【
葛西善蔵
】
【
コリータ・ケント
】
【
ロバート・バーン
】
【
岩崎弥太郎
】
【
フェオファン・プロコポヴィチ
】
【
元久存
】
【
及川眠子
】
【
漫画『NANA』
】
【
ハーバート・フーヴァー
】
【
漫画『ベルセルク』
】
【
エドナ・ミレイ
】
【
石崎浄
】
【
ドリー・パートン
】
【
矢野博丈
】
【
ゴードン・B・ヒンクレー
】
【
伊達政宗
】
【
伴蒿蹊
】
【
平凡な父親
】
【
追加徴税
】
【
労働者
】
【
軽い
】
【
間違いのない演奏
】
【
愛する力を取り戻す
】
【
相手の弱点に乗じる
】
【
勝ち方(勝つ様子)
】
【
自分の本当の宗教
】
【
現実の自分から抜け出す
】
【
毎朝誓う
】
【
愛が増す
】
【
神という観客
】
【
重い物体
】
【
部下に厳しく言えない
】
【
利益のための戦争
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK