止まっている時計は、日に2度合う。
秋元康[あきもと・やすし]
(作詞家・放送作家、1956〜) 『プロ論。』 【 秋元康の名言 】
止まっている時計は、たとえ針が動かなくても、必ず1日に2度は、正しい時刻を指します。
時間の方が、時計の指す時刻に合うからです。 一方、遅れるだけの時計や進むだけの時計は、時刻合わせをしないかぎり永遠に正確な時刻を指すことはありません。 止まっている時計の方が、ずっと正確な時刻を指すというのは、実に皮肉なことです。 ■流行についても同じことが言えます。 流行を後から追いかけても、決して、追いつくことはできません。 どうがんばっても、どうあがいても、いつも流行より一歩遅れてしまうのです。 なぜなら、追いついたと思った時点で、すでに流行は一歩先に動いてしまっているからです。 一生、時代の五分遅れで走り続けることになります。 つまり、気まぐれな流行を追いかけたり、周りの雰囲気に流されているかぎり、人は成功することはできないのです。 ■それよりも、自分の好きなことに専念する人のほうが、充実した人生を送れます。 満足度の高い、幸せな日々を送れます。 しかも、その方が成功する確率もずっと高いのです。 ■なぜなら、自分の方が動かずに止まっていれば、流行の方からやってくるからです。 自分から積極的に捕まえようとしなくても、確実に流行を捕まえられるのです。 何年か、または十数年かに一度、大ブームが突然やって来て、一躍時の人となる。 世間から注目を浴びて、高い評価を受けることができるのです。 どちらの生き方が楽で、しかも楽しいかは、明らかでしょう。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( イェーリング )
2.
( 太宰治 )
3.
( ケネディ・フレイザー )
4.
( アインシュタイン )
5.
( ルカ・パチョーリ )
6.
( エマーソン )
7.
( 太宰治 )
8.
( 窓梅軒可耕 )
9.
( 石川啄木 )
10.
( 孔子・論語 )
11.
( ヨハン・ゴットフリート・ヘルダー )
12.
( マヤ・アンジェロウ )
13.
( セオドア・ルーズベルト )
14.
( ボブ・モワッド )
15.
( レオン・ブルム )
16.
( 西堀栄三郎 )
17.
( ピーター・ドラッカー )
18.
( 猪瀬直樹 )
19.
( スティーブ・ジョブズ )
20.
( キューバの格言 )
21.
( 桑田真澄 )
22.
( 北山節子 )
23.
( ピーター・ドラッカー )
24.
( エリック・カール )
25.
( P・J・オローク )
26.
( 西洋のことわざ・格言 )
27.
( アインシュタイン )
28.
( 三善信一 )
29.
( 修道士ローレンス )
30.
( 榎本栄一 )
31.
( 田辺聖子 )
32.
( 漫画『スヌーピー』 )
33.
( ウォルター・バジョット )
34.
( 荘子 )
35.
( 武者小路実篤 )
36.
( シラー )
【 坂口安吾 】
【 川北義則 】 【 アーノルド・パーマー 】 【 ユージーン・ケネディ 】 【 ヘンリー・デイヴィッド・ソロー 】 【 マーク・V・ハンセン 】 【 ビル・キーン 】 【 荻生徂徠 】 【 カール・セーガン 】 【 エリック・ホッファー 】 【 スティーヴン・ソンドハイム 】 【 渡辺貞夫 】 【 石川啄木 】 【 小林多喜二 】 【 ジョン・マッケンロー 】 【 神永昭夫 】 【 ウィリアム・ピット 】 【 肉体的な弱み 】
【 意志のある人 】 【 成功の値札 】 【 全生命の集中 】 【 中央 】 【 革命が始まる 】 【 頭で考えない 】 【 望郷 】 【 両親の圧力 】 【 貧乏な相手 】 【 釈尊 】 【 スピードを落とす 】 【 飽きることを知らない 】 【 資本主義に毒される 】 【 どこまでも 】 【 出会いは残酷 】 ![]() |