名言ナビ



[ 名言 ]
読書とは他人の経験を正々堂々と盗む、ということである。
読書家とは、経験の大盗人のことである。
そして人間は、
他人の経験を貪欲に盗むことによって成長する。

[ 出典 ]
加藤秀俊[かとう・ひでとし]
(社会学者、社会・思想・文化評論家、1930〜2023)
『独学のすすめ』

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]

[ 全文・続き ]
〈全文〉
小説だけではない。
あらゆる読書は、
著者の経験をうけとる、ということである。
著者のこころの経験、あるいは、からだの経験、
それを活字という手段をとおして、
われわれはみずからのなかにとりこんでいるのである。
__ Link __

べつな言い方をすれば、
読書とは他人の経験を正々堂々と盗む、ということである。
読書家とは、経験の大盗人のことである。
そして人間は、
他人の経験を貪欲に盗むことによって成長する。
__ Link __

むかしの社会では、
経験というものは
容易に盗むことのできるものではなかった。
いや、盗むことをゆるさなかった。
ちょうど、宗教上の秘儀のように、
特殊な経験は、
特殊な個人の内部にひっそりととじこめられており、
その個人は、
じぶんがふさわしいと思う特定個人をえらんで、
その人物にだけその経験をゆずりわたすのであった。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.
( 鳴海章 )

10.


11.
( エドワード・ルーカス )

12.

13.

14.

15.
( 森内菜穗子 )

16.

17.

18.

19.

20.


21.

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.


31.

32.

33.

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK