|
(我々は)
虚仮(こけ)の後思案(あとじあん)で、 もう済んでしまったことを、 あとになって、とやこう論(あげつら)うのである。 キケロ
[マルクス・トゥッリウス・キケロ、シセロ] (紀元前1世紀・古代ローマの政治家・文筆家・哲学者) 『老年について 友情について』(大西英文訳) 【 キケロの名言 】
※虚仮(こけ)の後思案(あとじあん)=愚者は、必要な時には知恵が出ず、事が過ぎてから良い考えの出るものだということ。
※原文仮名漢字表記では、「われわれは」 〈全文〉
判断したあとで愛さなければならず、 愛したあとで判断するようなことがあってはならない。 __ Link __ 我々は 多くのことで怠慢の罰を受けて痛い目に遭うが、 とりわけ友情を大切にし、 慈しむことを疎かにすることに対するしっぺ返しは厳しい。 __ Link __ 古くからの諺で、 してはならないとされてきたことを、 我々はしてしまうのだ、 __ Link __ つまり、 虚仮(こけ)の後思案(あとじあん)で、 もう済んでしまったことを、 あとになって、とやこう論(あげつら)うのである。 __ Link __
1.
( 相田みつを )
2.
( ミケランジェロ )
3.
( プラトン )
4.
( 一般のことわざ・格言 )
5.
( ドティ・ウォルター )
6.
( ヒポクラテス )
7.
( リヒテンベルク )
8.
( 商売の格言 )
9.
( アルキメデス )
10.
( アレキサンダー・ポープ )
11.
( 野口英世 )
12.
( サトウハチロー )
13.
( アニメ『輪廻のラグランジュ』 )
14.
( ジョセフ・マーフィー )
15.
( 美輪明宏 )
16.
( 蘇軾[蘇東坡] )
17.
( カルロス・ゴーン )
18.
( 樺旦純 )
19.
自分の主張は
自分の内心の好悪、 自分の内面の心の赤裸々な信条の 生の表現ではない。 少なくとも、必ずしもない、 ということは、言いかえるならば、 彼の言動には多かれ少なかれ、 「演技」が伴っているということです。
( 丸山眞男〔丸山真男〕 )
20.
( 『塩鉄論』 )
21.
( ウイリアム・A・マーステラ )
22.
( タゴール )
23.
( ヘラクレイトス )
24.
( オスカー・ワイルド )
25.
( 石川啄木 )
26.
( インディラ・ガンジー )
27.
( 七瀬音弥 )
28.
( 今井千鶴子 )
29.
( 七瀬音弥 )
30.
( 山本健吉 )
31.
( 高浜虚子 )
32.
( 漫画『インベスターZ』 )
33.
( 岡本太郎 )
34.
( 孫子 )
35.
( 河合隼雄 )
36.
( 池波正太郎 )
【 勝谷誠彦 】
【 ロバート・フロスト 】 【 真船豊 】 【 ヘレン・ヘイズ 】 【 コント・ド・ビュッシー・ラビュタン 】 【 カール・シュミット 】 【 ハンス・ヨナス 】 【 C・W・ツェーラム 】 【 久石譲 】 【 微妙大師 】 【 コンラッド・ヒルトン 】 【 漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』 】 【 ベーブ・ルース 】 【 ダイアン・ソイヤー 】 【 ロバート・W・オルソン 】 【 周恩来 】 【 ウィリアム・ジェニングス・ブライアン 】 【 亀の歩み 】
【 貧困を取り上げられる 】 【 相手の懐に入る 】 【 自分で決めた仕事 】 【 絶対に勝つ 】 【 成果につながる 】 【 昨日と違う明日 】 【 賢明になるコツ 】 【 痛みを乗り越える 】 【 負ければ地獄 】 【 修辞 】 【 50億の人間 】 【 地に倒れる 】 【 一瞬しか続かない喜び 】
|