わしは西洋の思想は、すべてキリストの精神を基底にして、
或(ある)いはそれを敷衍(ふえん)し、或いはそれを卑近にし、或いはそれを懐疑し、 人さまざまの諸説があっても結局、 聖書一巻にむすびついていると思う。 科学でさえ、それと無関係ではないのだ。 太宰治[だざい・おさむ]
(明治〜昭和の作家、1909〜1948) 『パンドラの匣』 越後獅子のセリフ 【 太宰治の名言 】
〈全文〉
真理を追求して闘った天才たちは、 ことごとく自由思想家だと言える。 __ Link __ わしなんかは、自由思想の本家本元は、キリストだとさえ考えている。 思い煩(わずら)うな、 空飛ぶ鳥を見よ、 播(ま)かず、刈らず、蔵に収めず、 なんてのは素晴らしい自由思想じゃないか。 __ Link __ わしは西洋の思想は、すべてキリストの精神を基底にして、 或いはそれを敷衍(ふえん)し、或いはそれを卑近にし、或いはそれを懐疑し、 人さまざまの諸説があっても結局、 聖書一巻にむすびついていると思う。 科学でさえ、それと無関係ではないのだ。 __ Link __ 科学の基礎をなすものは、 物理界に於(お)いても、化学界に於いても、 すべて仮説だ。 肉眼で見とどける事の出来ない仮説から出発している。 この仮説を信仰するところから、 すべての科学が発生するのだ。 __ Link __ 日本人は、西洋の哲学、科学を研究するよりさきに、まず聖書一巻の研究をしなければならぬ筈(はず)だったのだ。 わしは別に、クリスチャンではないが、しかし日本が聖書の研究もせずに、ただやたらに西洋文明の表面だけを勉強したところに、日本の大敗北の真因があったと思う。 自由思想でも何でも、キリストの精神を知らなくては、半分も理解できない。
1.
( 片山右京 )
2.
( 小林秀雄 )
3.
( ユダヤの名言・格言・ことわざ )
4.
( スタンダール )
5.
( 田辺聖子 )
6.
( クセノパネス )
7.
( 九条武子 )
8.
( ポール・ダグラス )
9.
( 石田波郷 )
10.
( 加藤諦三 )
11.
( 種田山頭火 )
12.
( 井深大 )
13.
( クラウゼヴィッツ )
14.
( 長与善郎 )
15.
( 武者小路実篤 )
16.
( 山崎武也 )
17.
( 太宰治 )
18.
( ジェームズ・ダイソン )
19.
( 小山昇 )
20.
( 七瀬音弥 )
21.
( 宮田登 )
22.
( 行方克巳 )
23.
( 孔子・論語 )
24.
( 作者不詳 )
25.
( カール・マルクス )
26.
( ロバート・G・アレン )
27.
( 漫画『P2!』 )
28.
( オリバー・ウェンデル・ホームズ )
29.
( 麻生圭子 )
30.
( 九条武子 )
31.
( 井上ひさし )
32.
( アンドリュー・カーネギー )
33.
( よしもとばなな )
34.
( シェイクスピア )
35.
( 徳川家康 )
36.
( ドロシー・ロー・ノルト )
【 エルネスト・デュピュイ 】
【 チャールズ・ケタリング 】 【 ティトゥス・リウィウス 】 【 アニー・ディラード 】 【 芦田宏直 】 【 漫画・アニメ『BLEACH』 】 【 リチャード・カウパー 】 【 華厳経 】 【 栗城史多 】 【 東山魁夷 】 【 ナイジェル・ホーソーン 】 【 長谷川三千子 】 【 ポール・エングル 】 【 カール・メニンガー 】 【 山田昇 】 【 ゲーリー・クライン 】 【 『小学』 】 【 マックス・ウェーバー 】 【 戦争をしない 】
【 自分の意見を持たせる 】 【 学ぶ力 】 【 かしずく 】 【 戦争で死にたくない 】 【 今日という一日 】 【 祖国がない 】 【 随所にある 】 【 断絶がない 】 【 自他の統一 】 【 人生を動かすエネルギー 】 【 有利に仕入れる 】 【 睡眠至上主義 】 【 感度が低くなる 】 【 親切の交換 】 ![]() |