名言ナビ



[ 名言 ]
愚問を発する人は、
その一座の犠牲になるのを覚悟して、
ぶざまの愚問を発し、
恐悦(きょうえつ)がったりして見せているのである。
尊い犠牲心の発露なのである。

[ 出典 ]
太宰治[だざい・おさむ]
(明治〜昭和の作家、1909〜1948)
『散華』(さんげ)

ページ内メニュー

[ 補足 ]
※恐悦[恭悦](きょうえつ)=@つつしんで喜ぶこと。
かしこまり喜ぶこと。
他人によろこびをいう時の語。
Aひどく喜ぶこと。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]
愚かさ
喜び
話し方
太宰治
 * * * * * * * * * *
星座別名言と運勢
血液型別名言と運勢

[ テーマ別の全名言 ]
愚かさ
問い・質問
犠牲
覚悟
謙虚さ・慎み
喜び
話し方

[ 全文・続き ]
〈全文〉
愚問を連発する、とは言っても、
その人が愚かしい人だから愚問を連発するというわけではない。
その人だって、
自分の問いが、たいへん月並みで、ぶざまだという事は百も承知である。

質問というものは、
たいてい愚問にきまっているものだし、
また、先輩の家へ押しかけて行って、
先輩を狼狽(ろうばい)赤面させるような賢明な鋭い質問をしてやろう
と意気込んでいる奴は、
それこそ本当の馬鹿か、気違いである。
気障(きざ)ったらしくて、
見て居られないものである。
__ Link __

愚問を発する人は、
その一座の犠牲になるのを覚悟して、
ぶざまの愚問を発し、
恐悦(きょうえつ)がったりして見せているのである。
尊い犠牲心の発露なのである。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.


11.

12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.
( 一青窈 )


21.

22.

23.

24.
( 映画『つなぐ』 )

25.

26.

27.

28.

29.

30.


31.

32.

33.
( ある母親の言葉 )

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK