|
この本を子どもが読んだらおもしろいだろう、子どものためになるのではないかというような目線で、子どもの本を見るのではなくて、なによりもまず、自分がこの本を読んでおもしろいだろうかという新鮮な眼差しで、子どもの本と付きあうということが、これからもっともっと大切になってくるのではないでしょうか。
長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 『読書からはじまる』
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
( モンテネグロのことわざ )
17.
18.
19.
( 鈴木智恵 )
20.
( コージブスキー )
21.
22.
23.
24.
25.
26.
( 十四世 喜多六平太 )
27.
28.
29.
30.
31.
32.
33.
( ブッシュマンの格言 )
34.
35.
36.
【 コナン・ドイル 】
【 長谷川如是閑 】 【 ジェニー・クレイグ 】 【 アボット・ローレンス・ローウェル 】 【 シャーロット・ブロンテ 】 【 田口連三 】 【 菅直人 】 【 ハナ肇 】 【 西堀栄三郎 】 【 ゴールウェイ・キネル 】 【 ジェーン・バーキン 】 【 空海(弘法大師) 】 【 岡崎京子 】 【 ユスフ・バラサグニ 】 【 新島襄 】 【 漫画『天才柳沢教授の生活』 】 【 おちまさと 】 【 敵がいる 】
【 器量の良い木の種 】 【 答えのある質問 】 【 情報のアンテナ 】 【 奇跡が起こる 】 【 優しい男を好きな女 】 【 自分の害になる人 】 【 自分自身を無力にする 】 【 これしかできない 】 【 自分の見せ方を考える 】 【 直感で嫌だと思う 】 【 形で表せる 】 【 貧乏な人生 】
|