席はいっぱいだが、群れなしているものはいない。
誰も寛(くつろ)いでいるが、崩れていない。 声は聞こえても、話は聞こえない。 ためらわれるほど静かでなく、うんざりするほど騒がしくないこと。 つまらない表情をした淋しい男がいないこと。 けたたましく笑う女がいないこと。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 「余白の時間」と題する文章 ※良いバー(酒場)の条件について述べた文章 【 長田弘の名言 】
《 お酒・飲酒 》
〈抜粋文全文〉
天井が高いこと。 暗すぎず、また明るすぎないこと。 立ったままならば、よく使いこまれたカウンター、テーブルならば、磨きこんだ古い木のテーブルに、坐り心地のいい木の椅子があること。 __ Link __ 席はいっぱいだが、群れなしているものはいない。 誰も寛(くつろ)いでいるが、崩れていない。 声は聞こえても、話は聞こえない。 ためらわれるほど静かでなく、うんざりするほど騒がしくないこと。 つまらない表情をした淋しい男がいないこと。 けたたましく笑う女がいないこと。 __ Link __ 目をあげて、奥行きのかんじられる空間のあること。 そんなことは誰にもどうでもよいことかもしれないし、どうでもいいことであってすこしもかまわない。 けれども、そんなどうでもいいとおもえることを大事な約束のように、きみはじぶんにまもる。 そうして、暮れてゆく街の雑踏をとおりぬけて、角を曲がって、重いドアを引き、いっぱいにひろがる明るい孤独のなかにじぶんを置いて、気にいった位置をみつける。 キリッと透きとおった冷たい酒をまえにすると、やがてゆっくりとこころが澄んでくる。 ただそれだけのことだが、ただそれだけでいい。 こころというものをまだこの目でみたことはないが、それは目のまえのグラスのなかの透きとおった酒にきっと似ている、ときみはおもっている。 空言、歓ビヲ成サズ。 きれいな沈黙でつくられるきれいな余白を、いつも一人のじぶんのうちにたもつこと。 __ Link __
1.
( 一般のことわざ・格言 )
2.
( 森鴎外 )
3.
( ジャン・ジャック・ルソー )
4.
( 守屋洋 )
5.
( 『勝鬘経』 )
6.
( 中村天風 )
7.
( カール・ヒルティ )
8.
( ジョセフ・マーフィー )
9.
( 本田宗一郎 )
10.
( 広瀬ひろし )
11.
( アメリカインディアン酋長シアトル )
12.
( ピタゴラス )
13.
( 広告コピー )
14.
( 孟子 )
15.
( 畑村洋太郎 )
16.
( ナポレオン・ヒル )
17.
( 山崎武也 )
18.
( 永六輔 )
19.
( 加藤楸邨 )
20.
( ウィリアム・バトラー・イェイツ )
21.
( オードリー・ヘプバーン )
22.
( 中島みゆき )
23.
( ヴォルテール )
24.
( ナポレオン・ヒル )
25.
( 新渡戸稲造 )
26.
( 高倉和子 )
27.
( 大宅壮一 )
28.
( 長田弘 )
29.
( ヘルマン・ヘッセ )
30.
( サミュエル・ジョンソン )
31.
( チェーホフ )
32.
( 松下幸之助 )
33.
( ピーター・トレナー )
34.
( イギリスのことわざ・格言 )
35.
( バートランド・ラッセル )
36.
( エウリピデス )
【 天谷直弘 】
【 吉田健一 】 【 ジャン=アントワーヌ・ド・バイフ 】 【 堀井雄二 】 【 チャールズ・リンドバーグ 】 【 丹羽文雄 】 【 水谷修 】 【 高田好胤 】 【 漫画『ドラゴン桜』 】 【 『三国志』 】 【 トーマス・フラー 】 【 ジャン=フランソワ・ミレー 】 【 ウィリアム・スミス 】 【 三宅雪嶺 】 【 エラスムス 】 【 ジェームズ・ヒルマン 】 【 冗談と真実 】
【 ろくでもない行動 】 【 幸運を当てにしたことはない 】 【 死神の力 】 【 失敗の効用 】 【 お金の不安を消す 】 【 余暇時間の過ごし方 】 【 ナンバーワンになれない 】 【 感情を研ぐ 】 【 雇われている人 】 【 絶えず向上 】 【 ミスの法則 】 【 早くやった者が勝つ 】 【 この道 】 ![]() |