席はいっぱいだが、群れなしているものはいない。
誰も寛(くつろ)いでいるが、崩れていない。 声は聞こえても、話は聞こえない。 ためらわれるほど静かでなく、うんざりするほど騒がしくないこと。 つまらない表情をした淋しい男がいないこと。 けたたましく笑う女がいないこと。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 「余白の時間」と題する文章 ※良いバー(酒場)の条件について述べた文章 【 長田弘の名言 】
《 お酒・飲酒 》
〈抜粋文全文〉
天井が高いこと。 暗すぎず、また明るすぎないこと。 立ったままならば、よく使いこまれたカウンター、テーブルならば、磨きこんだ古い木のテーブルに、坐り心地のいい木の椅子があること。 __ Link __ 席はいっぱいだが、群れなしているものはいない。 誰も寛(くつろ)いでいるが、崩れていない。 声は聞こえても、話は聞こえない。 ためらわれるほど静かでなく、うんざりするほど騒がしくないこと。 つまらない表情をした淋しい男がいないこと。 けたたましく笑う女がいないこと。 __ Link __ 目をあげて、奥行きのかんじられる空間のあること。 そんなことは誰にもどうでもよいことかもしれないし、どうでもいいことであってすこしもかまわない。 けれども、そんなどうでもいいとおもえることを大事な約束のように、きみはじぶんにまもる。 そうして、暮れてゆく街の雑踏をとおりぬけて、角を曲がって、重いドアを引き、いっぱいにひろがる明るい孤独のなかにじぶんを置いて、気にいった位置をみつける。 キリッと透きとおった冷たい酒をまえにすると、やがてゆっくりとこころが澄んでくる。 ただそれだけのことだが、ただそれだけでいい。 こころというものをまだこの目でみたことはないが、それは目のまえのグラスのなかの透きとおった酒にきっと似ている、ときみはおもっている。 空言、歓ビヲ成サズ。 きれいな沈黙でつくられるきれいな余白を、いつも一人のじぶんのうちにたもつこと。 __ Link __
1.
( 長田弘 )
2.
( ベッカリーア )
3.
( ジョセフ・マーフィー )
4.
( 瀬戸内寂聴 )
5.
( アントナン・アルトー )
6.
( 水木しげる )
7.
( アニメ『棺姫のチャイカ』 )
8.
( 八木重吉 )
9.
( 信田さよ子 )
10.
( 稲盛和夫 )
11.
( キング牧師 )
12.
( 穴井太 )
13.
( 佐野洋子 )
14.
( 保坂リエ )
15.
( 青島幸男 )
16.
( アニメ『世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する』 )
17.
( ブルワー・リットン )
18.
( フランスのことわざ・格言 )
19.
( 西堀栄三郎 )
20.
( 山根基世 )
21.
( グリルパルツァー )
22.
( カール・ヒルティ )
23.
( ヨシフ・スターリン )
24.
( 吉野弘 )
25.
( エマーソン )
26.
( 星野立子 )
27.
( 藤井あかり )
28.
( 竹内結子 )
29.
( 式亭三馬 )
30.
( 小山昇 )
31.
( 本田宗一郎 )
32.
( 橋本喜夫 )
33.
( 辰吉丈一郎 )
34.
( 松野大介 )
35.
( D・アレン・アンダーセン )
36.
( ヴォーヴナルグ )
【 西岡光秋 】
【 松本清 】 【 鈴木大拙 】 【 リチャード・チェイニー 】 【 パウル・フォン・ハイゼ 】 【 『梁塵秘抄』 】 【 海保博之 】 【 周瑜 】 【 ゾラ・ニール・ハーストン 】 【 嶋田卓弥 】 【 キャサリン・アン・ポーター 】 【 トミーズ雅 】 【 宮城 】 【 エディンバラ公爵フィリップ王配 】 【 田辺茂一 】 【 グラハム・ベル 】 【 富を求めない 】
【 不幸を平等に分ける 】 【 今日をだらだらと過ごす 】 【 火を消す 】 【 人々を完全なものにする 】 【 キャラバン 】 【 私利私欲がない 】 【 大衆は不思議 】 【 これでいい 】 【 にっこりする 】 【 やり残すと後悔すること(事柄) 】 【 重荷を抱える 】 【 楽しさは伝染する 】 【 頼る 】 【 失敗を覆い隠す 】 ![]() |