名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
真理は神によりてのみ到達され、人間の及ぶところにあらず。
[ 出典 ]
アルケシラオス
(古代ギリシャの哲学者、前315頃〜前240頃)
『断片』
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
真理に到達
】
【
神
】
【
人間が及ばない
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
真理
》
《
神
》
《
哲学者・思想家
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
真理
》
《
神
》
《
哲学者・思想家
》
[ ランダム名言 ]
1.
いまの人は、みんな、「何かしなければ」と思いすぎる。
(
河合隼雄
)
2.
人は馴れないいかもの料理に閉口しながら、
いつまで経ってもそれに無関心にもなれず、
さりとて馴れて了(しま)うこともできない自分を、
「旧(ふる)い自分だ」と思い込んで諦めてしまうのである。
(
三島由紀夫
)
3.
日常の変化は「飛躍的」なものではない。
戦争や天災などによって激しく動揺することももちろんあるが、
そのなかでも日常性はすぐに回収される。
日常はむしろめだたない仕方で、
地すべりを起こすように変化していく。
(
鷲田清一
)
4.
食欲と性欲と睡眠欲が三大本能として、四番目は教育する本能、そして教育を受けたくなる本能かもしれません。
(
司馬遼太郎
)
5.
口を開けて、だれかに食べさせてもらおうと思っているのはダメだよ。
( 大社義規 )
6.
優れた芸術を創造し、
優れた仕事をするためには、
一生懸命に倦(う)まず弛(たゆ)まず働くことだ。
(
ミケランジェロ
)
7.
上を見れば千人、
下を見れば千人。
あなたも私も、
特別すぐれた人間でもないし、
格別に劣った人間でもない。
それは確かです。
ならば、まあまあ普通であればいいのです。
普通であればいいのに、
普通以上のものを求めるので
自分に自(続きはクリック)
(
古山高麗雄
)
8.
生きるために逃げる……
ちっともはずかしいことじゃないよ。
(
漫画・アニメ『寄生獣』
)
9.
葉一つに心をとられ候(そうら)わば、
残りの葉は見えず。
一つに心を止めねば、
百千の葉みな見え申し候(そうろう)。
是(これ)を得心したる人は、
即ち千手千眼の観音にて候。
(
沢庵宗彭[沢庵和尚]
)
10.
贅沢は人為的貧困である。
(
ソクラテス
)
11.
ロマンチックというのは、人生のディテールで思いがけない美しさを発見して、そのつもりであちこち見ると、どこにもここにもあった、とびっくりすること。
(
田辺聖子
)
12.
何事にも耐え忍べる者は、何事も思い切ってできる。
(
ヴォーヴナルグ
)
13.
涙は女の武器じゃないよ。
女の武器は笑顔だよ
( Gackt )
14.
身なりが顔つきや風俗を変える。
(
ヴォルテール
)
15.
とどまるのが記憶であり、じぶんのうちに確かにとどまって、じぶんの現在の土壌となってきたものは、記憶だ。
(
長田弘
)
16.
興味のあることがよくわからない人は、とにかくいろいろなことを学び、体験してみることだ。
(
植西聰
)
17.
あなたのいけない所はね、自分を信じないことよ!
自分の能力を信じてないのよ!
(
漫画『スヌーピー』
)
18.
奇抜さは、ドレスではなく、
女性の中になくてはならない。
(
ココ・シャネル
)
19.
たとふれば独楽(こま)のはぢける如くなり
(
高浜虚子
)
20.
国を治めるには、
やたらに法律を設けたり、
下手な術策などを弄(ろう)すると、
かえってとり返しのつかない争論が起こってくる。
(
安岡正篤
)
21.
持ち物はその人の価値観の現れです。
富の象徴を意味します。
だから、相手の持ち物をどんどんほめてあげましょう。
(
ジョセフ・マーフィー
)
22.
人は今日のことでは苦悩しない。
昨日起きたことへの後悔、
それに明日起こるかもしれないことへの恐れ、
それでくよくよする。
(
ロバート・ジョーンズ・ブルデット
)
23.
子どもたちの騒音は、将来の音楽。
(
ドイツのことわざ・格言
)
24.
精神を残して全部あげたから
わたしのことはさん付けで呼べ
( 野口あや子 )
25.
人間全てがお前と同じ観念に縛られていると思うな、ずうずうしい。
人間は人間の数だけ、常識、観念があるのだ。
( ゲーム『闘神都市2』 )
26.
私が証明したかったのは、
年をとることが決して死を意味しないことだ。
(
ジョージ・フォアマン
)
27.
勝って成長するのは当然、負けても成長しなければならない……とかくアマチュアというのは負けが転落につながる。
(
升田幸三
)
28.
明らかな事実でも意味のないことがあるから、
人生は、意味を与えてもらわなくちゃいけない。
(
ヘンリー・ミラー
)
29.
苦しさを避けてはいけない。
苦しさに自分から歩み寄ることだ。
自分から歩み寄ることとは、
迷わずにただ歩くことなんだよ。
思い切って突き進んでいくことだ。
苦しさが増すほど、
あなたの目的が夢が叶えられるのだから。
(
アーサー・サルツバーガー・ゴールデン
)
30.
あなたがそこに
ただいるだけで
その場の空気が
あかるくなる
あなたがそこに
ただいるだけで
みんなのこころが
やすらぐ
そんなあなたに
わたしもなりたい
(
相田みつを
)
31.
死は何ら恐ろしいものではない。
むしろ死は恐ろしいという死についての考え、それが恐ろしいものなのだ。
(
エピクテトス
)
32.
善なるものが善き人を作る。
たとえば音楽という芸(わざ)において善きものが音楽家を作る。
(
セネカ
)
33.
経験はただで手に入らないものだ。
(
オスカー・ワイルド
)
34.
まだ驚くことがありうるということに驚く以外は、驚くべきではないだろう。
(
ラ・ロシュフコー
)
35.
「理屈が通じない」理不尽に直面した時に、それを乗り越えるには、まずエネルギーが必要です。
そして、エネルギーはちゃんと寝ないと生まれません。
(
鴻上尚史
)
36.
トシをとりたくないのなら、トシを言い訳にしないこと。
(
斎藤茂太
)
【
日比野克彦
】
【
大川功
】
【
友寄英哲
】
【
エドワード・サイード
】
【
アディソン・マイズナー
】
【
ウラディミール・ホロヴィッツ
】
【
アール・A・グロルマン
】
【
ウィリアム・コングリーヴ
】
【
島田正吾
】
【
アルビン・トフラー
】
【
スタンリー・ボールドウィン
】
【
アニメ『SHY(シャイ)』
】
【
SF小説『銀河英雄伝説』
】
【
佐々木則夫
】
【
ノーム・チョムスキー
】
【
レイ・クロック
】
【
チャールズ・ウィリアムズ
】
【
暁の深雪
】
【
理想の男
】
【
恋の最中
】
【
秋の空
】
【
肝心なことが見えない
】
【
弱者を笑う
】
【
他人からの支持
】
【
面倒を見てもらう
】
【
賢明な態度
】
【
責任を逃れる
】
【
人を縛る
】
【
論理のほころび
】
【
ボランティアの動機づけ
】
【
人生の複雑なこと(事柄)
】
【
改革すべきもの
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK