本でないものはない。
世界というのは開かれた本で、 その本は見えない言葉で書かれている。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 詩集『世界は一冊の本』 詩「世界は一冊の本」 【 長田弘の名言 】
《 詩作品 》
〈全文〉
本を読もう。 もっと本を読もう。 もっともっと本を読もう。 __ Link __ 書かれた文字だけが本ではない。 日の光り、星の瞬き、鳥の声、 川の音だって、本なのだ。 ブナの林の静けさも、 ハナミズキの白い花々も、 おおきな孤独なケヤキの木も、本だ。 __ Link __ 本でないものはない。 世界というのは開かれた本で、 その本は見えない言葉で書かれている。 __ Link __ ウルムチ、メッシナ、トンブクトゥ、 地図のうえの一点でしかない 遥かな国々の遥かな街々も、本だ。 そこに住む人びとの本が、街だ。 自由な雑踏が、本だ。 夜の窓の明かりの一つ一つが、本だ。 __ Link __ シカゴの先物市場の数字も、本だ。 ネフド砂漠の砂あらしも、本だ。 マヤの雨の神の閉じた二つの眼も、本だ。 人生という本を、人は胸に抱いている。 一個の人間は一冊の本なのだ。 __ Link __ 記憶をなくした老人の表情も、本だ。 草原、雲、そして風。 黙って死んでゆくガゼルもヌーも、本だ。 権威をもたない尊厳が、すべてだ。 200億光年のなかの小さな星。 どんなことでもない。 生きるとは、 考えることができるということだ。 __ Link __ 本を読もう。 もっと本を読もう。 もっともっと本を読もう。
1.
( 市川重幸 )
2.
( シャルル・ペギー )
3.
( ホルバッハ男爵 )
4.
( トルーマン・カポーティ )
5.
( 佐藤誠 )
6.
( 相田みつを )
7.
( アラン )
8.
( エリカ・ジョング )
9.
学生の真理探究の態度は多情でなくてはなりません。
無節操でなくてはなりません。 無節操というと誤解を招くかもしれませんが、 常により正しからんとして、 いつでも態度を改めるように用意していなくてはなりません。
( 吉野作造 )
10.
( 小早川隆景 )
11.
( 永六輔 )
12.
( ネッカー夫人 )
13.
( ラ・ブリュイエール )
14.
( ホレス・ウォルポール )
15.
( シェイクスピア )
16.
( サミュエル・スマイルズ )
17.
( ブレーズ・パスカル )
18.
( 東山魁夷 )
19.
( 漫画『いつも上天気』 )
20.
( 柳宗悦 )
21.
( 松本晃 )
22.
( ドストエフスキー )
23.
( 夏目漱石 )
24.
( ヘンリー・ルイス・メンケン )
25.
( フリードリヒ・ヘッベル )
26.
( 浅田正作 )
27.
( 「マーフィーの法則」 )
28.
( キング牧師 )
29.
( フランソワーズ・サガン )
30.
( ソクラテス )
31.
( ヴェロニック・ヴィエン )
32.
( 日本のことわざ・格言 )
33.
( 広告コピー )
34.
35.
( ニーチェ )
36.
( 司馬遷 )
【 マイケル・ポーター 】
【 田辺聖子 】 【 ジャン・ラシーヌ 】 【 5代目 古今亭志ん生 】 【 ジャニス・ジョプリン 】 【 ユークリッド 】 【 マイケル・ジョーダン 】 【 ブライアン・オールディス 】 【 米原万里 】 【 俵万智 】 【 中嶋悟 】 【 スティーヴン・スピルバーグ 】 【 井植薫 】 【 宮城 】 【 源順 】 【 テリー・ギリアム 】 【 渋沢栄一 】 【 未来の道具 】
【 安いと売れる 】 【 昔のことを背負って生きていく 】 【 他人の運命に同情 】 【 今の時 】 【 宗教を信じる 】 【 孝行な子供 】 【 ピントを合わせる 】 【 負けている時 】 【 小さな連帯 】 【 完全な自己忘却 】 【 不正な主張 】 【 心が清らかでない親族 】 【 血液 】 【 未来をもたらす 】 ![]() |