名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
生活というのは、「生きることを活かす」ということです。
生きているということを楽しんで、エンジョイして活かしていくということなんです。
[ 出典 ]
美輪明宏[みわ・あきひろ]
(歌手・俳優、1935〜)
【
美輪明宏の名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
生活
】
【
生きることを活かす
】
【
生きていることを楽しむ
】
【
美輪明宏の名言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
生きること
》
《
人生・生き方全般
》
《
美輪明宏
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
生きること
》
[ ランダム名言 ]
1.
ただはつらつとした活動によってのみ、不愉快なことは克服される。
(
ゲーテ
)
2.
人間、学問に志すというのは、道に志すものでなければならぬ。
ところが今の学問は、己の知恵を磨くより、人に誉められたいという名誉心、はなはだしきは、金銭のために学問をするということで、その志たるや実に卑しい。
(
中江藤樹
)
3.
もしも私がそんなに賢かったら、一日中頭痛がすることでしょう。
ええ、きっと!
(
ルイス・キャロル
)
4.
栄光は束の間、無名は永遠。
(
「マーフィーの法則」
)
5.
人間たちが罪を持ち込むことが出来ぬほどに無垢なものは存在しない。
(
モリエール
)
6.
未完成の仕事に
いつまでもしがみついていることほど
疲れるものはない。
(
ウィリアム・ジェームズ
)
7.
人は不幸の数は1から10まで数えたがるけれど、
幸せの数はひとつも数えようとしない。
身近にいっぱいあるのに。
――灯台下暗し
(
美輪明宏
)
8.
節約家は気晴らしの買い物で気分を高揚させません。
節約家は楽しくなるために買い物をしません。
節約家はセールでも何も買わずに立ち去ります。
(
サラ・バン・ブラナック
)
9.
人の幸せとは、自分がいることにおいて、誰かがもうひとつ幸せになってくれること。
それを幸せと言う。
(
瀬戸内寂聴
)
10.
人には、
生まれる国と、
生まれ変わる国がある。
(
広告コピー
)
11.
人間もときどき地球をはなれて火星に転地旅行でもすることができるようになったら、
今より地球のことも客観的に考えられて、
人類がもっとずっとリコウになりはしないかしら、なんて考える。
(
野上弥生子
)
12.
キング牧師は言った。
「非暴力に徹していれば、相手がそれを見て痛みを理解し、やがて心を動かされて、考え方を変えるだろう」。
素晴らしい。
ただ彼は一つだけ間違っている。
非暴力で相手の心を動かすには、相手に良心が必要だ。
(
ストークリー・カーマイケル
)
13.
平凡な日々からなる人生が、それぞれにとっての歴史です。
平凡なというのは、誰も素晴らしいと思っていない素晴らしいもの、という意味です
(
長田弘
)
14.
プライドさえ捨てられれば楽になれると思うのは、つまりプライドが邪魔になるくらいの実力しかないということだ。
( 鈴木亜久里 )
15.
私たちの人生における全ての経験と出来事は、
私たちの信念を総括したものの結果です。
(
ジョセフ・マーフィー
)
16.
願わないことは実現しない。
(
一般のことわざ・格言
)
17.
大欲(たいよく)は無欲に似たり。
(
吉田兼好
)
18.
趣味を仕事にしてはいけない。
逆に、仕事を趣味化して、
楽しめるようにしていくのがよりよい選択だ。
(
松本幸夫
)
19.
病気の時には自分が一歩現実の世を離れた気になる。
他(ひと)も自分を一歩社会から遠ざかったように大目に見てくれる。
こちらには一人前(いちにんまえ)働かなくてすむという安心ができ、向こうにも一人前として取り扱うのが気の毒だという遠慮が(以下略)
(
夏目漱石
)
20.
人間は脈や鼓動のあるリズムの生き物で、リズムに身を置く時、私たちはものすごく自由になる。
音楽を必要とする人々がいる限り、私は歌い続ける。
(
シンディ・ローパー
)
21.
人は瞬時を失えば、永久にこれを回復することができない。
(
シラー
)
22.
ものごとがうまくいかなくなったとき、事態をさらに悪化させるのは、当事者がジタバタとうろたえ、われを失ってしまうことなのである。
(
斎藤茂太
)
23.
きのうと同じことをきょうは繰り返すまい。
どんな小さなことでもいい。
どんなわずかなことでもいい。
(
松下幸之助
)
24.
ぐちをこぼしたっていいがな
弱音を吐いたっていいがな
人間だもの
たまには涙をみせたっていいがな
生きているんだもの
(
相田みつを
)
25.
その4.勝者はいかなる問題にも解決策を見つけだすが、敗者はいかなる解決策にも問題点を見つけだす。
( ブッシュマンの格言 )
26.
人のために用いてこそ金銭は真価を発揮する。
( 作者不詳 )
27.
不治の病などはありません──ただ、不治の病があると信じている人間がいるだけです。
要するに、自分が癒されはしないと信じている人々は、その人の信じるところにしたがって、けっして癒されることはないでしょう。
(
ジョセフ・マーフィー
)
28.
物の片面だけ見てね、
無責任なことをいうもんじゃない。
(
武井哲応[武井哲應]
)
29.
戦争は、外交の失敗以外の何物でもない。
(
ピーター・ドラッカー
)
30.
人は論じすぎて、真実を見失う。
(
プブリリウス・シルス
)
【
村崎浩史
】
【
中根東里
】
【
石坂洋次郎
】
【
青木恵哉
】
【
クセノパネス
】
【
宮本百合子
】
【
劉備玄徳
】
【
林修
】
【
パーシー・ビッシュ・シェリー
】
【
ヨハネス・クリソストムス
】
【
ビリー・ホリデイ
】
【
小林一茶
】
【
アーノルド・パーマー
】
【
ジョージ・サヴィル(初代ハリファックス侯爵)
】
【
粟田貴也
】
【
むのたけじ
】
【
網を壊す
】
【
乗車している時間を楽しむ
】
【
夏のホトトギス
】
【
天才が生まれる
】
【
気配り
】
【
胸の重荷
】
【
才能が目覚める
】
【
トラブルを乗り越える
】
【
出費を抑える
】
【
独断的特権
】
【
潜在意識を動かす効果的な方法
】
【
研究開発
】
【
会社での評価
】
【
木が元気になる
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK