物を(無限に広く深く)見る眼は
永い間かけて、一貫した態度で ありふれたものをも見すてないで、見つめていく 以外にひらけては来ない。 宮本常一[みやもと・つねいち]
(民俗学者、1907〜1981) 『宮本常一 伝書鳩のように』 【 宮本常一の名言 】
※「(無限に広く深く)」は七瀬音弥による補足
〈全文〉
見るということはいたって簡単な行為であるが、 その見方には 無限のひろがりと深さがある。 そしてそのような物を見る眼は 永い間かけて、一貫した態度で ありふれたものをも見すてないで、見つめていく 以外にひらけては来ない。 __ Link __ そういう眼はまた 時間をきめ、また一定の教科指導にもとづくような教育の中からは ひらけにくくなる。 (そのような教育を受けた者は) あたえられたものだけを見、 また一定の枠の中でのみ見ようとするようになる。 __ Link __
1.
( 森澄雄 )
2.
( 武藤山治 )
3.
( Gackt )
4.
( エドウィン・ブリス )
5.
( 太宰治 )
6.
( 『「できる人」の話し方』 )
7.
( 石橋貴明 )
8.
( 本田健 )
9.
( モンゴルのことわざ・格言 )
10.
( ポール・ゲッティ )
11.
( レオ13世 )
12.
( 木村隆志 )
13.
( 伊坂幸太郎 )
14.
( 永六輔 )
15.
( ドラマ『マイガール』 )
16.
( 亀村五郎 )
17.
( 老子 )
18.
( 作者不詳 )
19.
( ドストエフスキー )
20.
( 茨木のり子 )
21.
( 堀場雅夫 )
22.
( 漫画『モト子先生の場合』 )
23.
( カール・ユング )
24.
( 日本のことわざ・格言 )
25.
( ジョルジュ・サンド )
26.
( 映画『ジュリエットからの手紙』 )
27.
( 永田耕衣 )
28.
( 漫画『PAINT IT BLUE』 )
29.
( キャサリン・マンスフィールド )
30.
( イタリアのことわざ・格 )
31.
( アウレリウス )
32.
( 日本のことわざ・格言 )
33.
( 茂木健一郎 )
34.
( アリストテレス )
35.
( ジョージ・スチーブンソン )
36.
( 長田弘 )
【 七瀬音弥 】
【 トマス・マートン 】 【 チャック・スペザーノ 】 【 五味太郎 】 【 小池真理子 】 【 ホセ・ホアキン・オルメド 】 【 ラ・ロシュフコー 】 【 メリル・ストリープ 】 【 多和田葉子 】 【 エルケ・ソマー 】 【 エウリピデス 】 【 ジュリエット・B・ショア 】 【 セオドア・ルーズベルト 】 【 貴ノ花利彰 】 【 マルチナ・ヒンギス 】 【 デューク・エリントン 】 【 竹内久美子 】 【 尊敬する人を持つ 】
【 男の前でもかまわない 】 【 人生の組織化 】 【 自分が人生の主役 】 【 奇怪な生き物 】 【 愚を笑う 】 【 最初から不幸が続く 】 【 慎重な人 】 【 自分と向き合うチャンス 】 【 月に添う星 】 【 本気で願う 】 【 財布が膨らむ 】 【 お茶の心が分からない 】 【 強い自信 】 ![]() |