われわれの意識は、実在意識と潜在意識の二つに分割されている。
そしてわれわれの心理作用の90パーセントまでは、この潜在意識の作用で行われるのである。 中村天風[なかむら・てんぷう]
(明治〜昭和の思想家、日本初のヨーガ行者、1876〜1968) 『一日一話』 【 中村天風の名言 】
《 潜在意識 》
〈全文〉
われわれの意識は、実在意識と潜在意識の二つに分割されている。 そしてわれわれの心理作用の90パーセントまでは、この潜在意識の作用で行われるのである。 ところが多くの人は精神活動の直接の衝(しょう)に当たっているという関係から、実在意識を潜在意識よりも重視して考える傾向がある。 しかしながら、実在意識の精神活動も単独に行われる場合は、潜在意識の作用から内的誘導を受けて行われているのである。 《関連》
実在意識でいろんなことを思ったり考えたりすることが、それとつながっている潜在意識とピターッと結びついてくると、ますます信念が、コンクリートが固まるように完全に固まってくる。 (中村天風) 《関連》 意識には実在と潜在の二つがある。 実在意識は思考や想像の源、潜在意識は力の源という役割を行う。 (中村天風) 《関連》 言葉は、実在意識ならびに潜在意識をきれいにしたり、あるいは汚したりする両方面の働きをもっている。 つまり、言葉ほど、恐ろしい暗示感化力をもつものはないのであります。 (中村天風) 《関連》 人間の心の表面には実在意識があり、深いところに潜在意識がある。 この中に観念要素というものが入っていて、これが働くことによって潜在意識が動かされ、それが実在意識に及んでいく。 (中村天風)
1.
( ダグラス・ハード )
2.
( 遠藤周作 )
3.
( ジョセフ・マーフィー )
4.
( エリック・ガーニイ )
5.
( サミュエル・ジョンソン )
6.
( ひろはまかずとし )
7.
( 鈴木章子 )
8.
( ジョン・C・コリンズ )
9.
( 福井謙一 )
10.
( ビル・ナーグラー、アン・アンドロフ )
11.
( 村上春樹 )
12.
( リヒテンベルク )
13.
( 『セフティ・マッチの銀の言葉』 )
14.
( 新島襄 )
15.
( ジョージ・バーナード・ショー )
16.
( 井原西鶴 )
17.
( 『三略』 )
18.
( スタンダール )
19.
( 作者不詳 )
20.
( 瀬戸内寂聴 )
21.
( ジョージ・ワシントン )
22.
( 中村天風 )
23.
( 早川徳次 )
24.
( アラン )
25.
( 本田健 )
26.
( ピーター・ドラッカー )
27.
28.
( IKKO )
29.
( オリソン・マーデン )
30.
( 橋下徹 )
31.
( デイル・ドーテン )
32.
( M・ザリツキー )
33.
( 加藤諦三 )
34.
( ピーター・ドラッカー )
35.
( 岡本敏子 )
36.
( 大塚英志 )
【 パウル・フォン・ハイゼ 】
【 ジャン・パウル 】 【 ポール・ヴェルレーヌ 】 【 原辰徳 】 【 澤田秀雄 】 【 庄野潤三 】 【 ラマルティーヌ 】 【 ジョサイア・ギルバート・ホランド(J・G・ホランド) 】 【 石津謙介 】 【 ロジェ・ルメール 】 【 ルイス・J・カミュティ 】 【 木村裕一 】 【 聖ベルナール 】 【 東畑精一 】 【 セルジュ・ルタンス 】 【 エリック・ホッファー 】 【 ゼノン 】 【 カール・ルイス 】 【 他人への反応 】
【 胸の甘いうずき 】 【 トレーニング 】 【 精を出して働く 】 【 体の中にたぎる 】 【 一般的な知識 】 【 無作法な知識 】 【 不幸になる自由 】 【 光り輝くもの 】 【 埋み火の美 】 【 冗談による笑い 】 【 働く理由 】 【 ろくでもない作品 】 【 仕事に精を出す 】 【 内面の平和 】 ![]() |