新しい時代のコペルニクスよ
余りに重苦しい重力の法則から この銀河系統を解き放て 宮沢賢治[みやざわ・けんじ]
(明治〜昭和初期の詩人・童話作家、1896〜1933) 『詩ノート』 「生徒諸君に寄せる」より 【 宮沢賢治の名言 】
〈全文〉
中等学校 生徒諸君 諸君はこの颯爽(さっそう)たる 諸君の未来圏から吹いて来る 透明な清潔な風を感じないのか それは一つの送られた光線であり 決せられた南の風である __ Link __ 諸君はこの時代に強いられ率いられて 奴隷のように忍従することを欲するか __ Link __ 今日の歴史や地史の資料からのみ論ずるならば われらの祖先乃至(ないし)はわれらに至るまで すべての信仰や徳性は ただ誤解から生じたとさえ見え しかも科学はいまだに暗く われらに自殺と自棄のみをしか保証せぬ むしろ諸君よ 更(さら)にあらたな正しい時代をつくれ __ Link __ 諸君よ 紺いろの地平線が膨らみ高まるときに 諸君はその中に没することを欲するか じつに諸君はこの地平線における あらゆる形の山嶽でなければならぬ __ Link __ 宙宇は絶えずわれらによって変化する __ Link __ 誰が誰よりどうだとか 誰の仕事がどうしたとか そんなことを云(い)っているひまがあるか __ Link __ 新たな詩人よ 雲から光から嵐から 透明なエネルギーを得て 人と地球によるべき形を暗示せよ __ Link __ 新しい時代のコペルニクスよ 余りに重苦しい重力の法則から この銀河系統を解き放て __ Link __ 衝動のようにさえ行われる すべての農業労働を 冷く透明な解析によって その藍いろの影といっしょに 舞踏の範囲にまで高めよ 新たな時代のマルクスよ これらの盲目な衝動から動く世界を 素晴らしく美しい構成に変えよ __ Link __ 新しい時代のダーヴヰン(=ダーヴィン)よ 更に東洋風静観のキャレンヂャーに載って 銀河系空間の外にも至り 透明に深く正しい地史と 増訂された生物学をわれらに示せ おおよそ統計に従わば 諸君のなかには少くとも千人の天才がなければならぬ 素質ある諸君はただにこれらを刻み出すべきである __ Link __ 潮や風…… あらゆる自然の力を用い尽くすことから一足進んで 諸君は新たな自然を形成するのに努めねばならぬ __ Link __ ああ諸君はいま この颯爽(さっそう)たる 諸君の未来圏から吹いて来る 透明な清潔な風を感じないのか __ Link __
1.
( モリエール )
2.
( 西洋のことわざ・格言 )
3.
( 作者不詳 )
4.
( ゲーテ )
5.
( 太宰治 )
6.
( 吉田富三 )
7.
( 齋藤孝 )
8.
( 日本のことわざ・格言 )
9.
( 島田洋七 )
10.
( ウディ・アレン )
11.
( バーナード・マラマッド )
12.
( 似鳥昭雄 )
13.
( 漫画『花より男子2』 )
14.
( ジョニー・デップ )
15.
( 高尾秀四郎 )
16.
( 長田弘 )
17.
( 西堀栄三郎 )
18.
( カレル・チャペック )
19.
( サミュエル・ジョンソン )
20.
( 日本のことわざ・格言 )
21.
( 三島由紀夫 )
22.
( 小林秀雄 )
23.
( ジョセフ・マーフィー )
24.
( 水木しげる )
25.
( トルコのことわざ・格言 )
26.
( 能村登四郎 )
27.
( モンテーニュ )
28.
( 西岡光秋 )
29.
( 八木重吉 )
30.
( 太宰治 )
31.
32.
( 高橋歩 )
33.
34.
( ベートーヴェン )
35.
( ジェフ・ベゾス )
36.
( 斎藤茂太 )
【 佐藤卓 】
【 漫画『史上最強の弟子ケンイチ』 】 【 レイモンド・チャンドラー 】 【 坪内逍遥 】 【 ロバート・W・オルソン 】 【 松村清 】 【 木喰行道(木喰上人) 】 【 ユルゲン・ハーバーマス 】 【 オスカー・ワイルド 】 【 吉田秀穂 】 【 ヘルマン・ホイヴェルス 】 【 東ちづる 】 【 明石家さんま 】 【 ジョゼフ・ド・メーストル 】 【 小泉八雲 】 【 榾木を折る 】
【 道徳的にする 】 【 天の摂理 】 【 形成を助ける 】 【 自分の墓碑銘 】 【 養生法 】 【 精神的なもの 】 【 地(ち) 】 【 混沌とした闇 】 【 行政権力 】 【 不慮の事故 】 【 個人の考え 】 【 劣等意識を捨てる 】 【 横方向から 】 【 楽器の演奏 】 【 生産的 】 【 昨日の非 】 【 ニート 】 【 ボケる(お笑い) 】 【 過ぎた昔 】 ![]() |