いひおほせて何かある
(=いいおおせて何かある) (ver.0) 松尾芭蕉[まつお・ばしょう]
(江戸時代前期の俳人、1644〜1694) 向井去来著『去来抄』より 【 松尾芭蕉の名言 】
(ver.1)
言ひおほせて何かある (=言いおおせて何かある) 言い尽くしてしまって、あとに何が残るのだ?
何も残らないではないか。 すべてを言い尽くさず想像の余地があってこそ、余韻・余情が生まれ、作品の味・魅力となるのだ。 すべてを言い尽くしたような作品はただの駄作である。 ※去来が巴風の句「下臥(したぶ)しにつかみ分けばや糸桜」について、「いと桜の十分に咲きたる形容、よく言ひおほせたるに侍(はべ)らずや」(糸桜が満開に咲き誇っている様子をよく言い尽くしている)と評したことに対し、去来の師である芭蕉が指摘した言葉
1.
( 志茂田景樹 )
2.
( 三橋鷹女 )
3.
( 堀場雅夫 )
4.
( ニコラス・ケイジ )
5.
( やなせたかし )
6.
( 吉本隆明 )
7.
( ヘンリー・デイヴィッド・ソロー )
8.
( カール・ユング )
9.
( イタリアのことわざ・格 )
10.
( ジョセフ・マーフィー )
11.
( ホメロス )
12.
( フリードリヒ・ヘルダーリン )
13.
( 中内功 )
14.
( クリストファー・モーリー )
15.
( 『保元物語』 )
16.
( ジャック・ニコルソン )
17.
( 七瀬音弥 )
18.
( ラ・ロシュフコー )
19.
( ジョセフ・マーフィー )
20.
( 谷川俊太郎 )
21.
( フェルナンド・ペソア )
22.
( ジョナ・ゴールドスタイン )
23.
( 小泉吉宏 )
24.
( エマーソン )
25.
( エメット・フォックス )
26.
( マクスウェル・マルツ )
27.
( 福田恆存 )
28.
( 本田宗一郎 )
29.
( 作者不詳 )
30.
( ジョージ・バーナード・ショー )
31.
( アニメ『電波女と青春男』 )
32.
( 太宰治 )
33.
( ゲイル・シーヒー )
34.
( 亀井正夫 )
35.
( 毛沢東 )
36.
( 金杉武司 )
【 モンテーニュ 】
【 エルヴィン・ロンメル 】 【 リチャード・H・モリタ 】 【 ロジャー・バブソン 】 【 テレサ・チャン 】 【 尹東柱 】 【 アラン・ラケイン 】 【 ジョルジュ・ローデンバッハ 】 【 シーラ・スコット 】 【 ノーマン・E・ブリンカー 】 【 藤田嗣治 】 【 ローザ・パークス 】 【 アガサ・クリスティ 】 【 前野隆司 】 【 中村元 】 【 崔後渠(崔銑) 】 【 ロレンツォ・デ・メディチ 】 【 お金で手に入れる 】
【 統計上の揺らぎ 】 【 味が濃い 】 【 しみじみと見つめようとしない 】 【 魂の鍵が見出される 】 【 皮をかぶる 】 【 二種類の人間関係 】 【 何も考えないで窓を磨く 】 【 アドバイスの実行 】 【 聞くべきものがある 】 【 いい人の周り 】 【 リンクを張る 】 【 損を惜しむ 】 【 地盤 】 ![]() |