名言ナビ



[ 名言 ]
いひおほせて何かある
(=いいおおせて何かある)
(ver.0)

[ 出典 ]
松尾芭蕉[まつお・ばしょう]
(江戸時代前期の俳人、1644〜1694)
向井去来著『去来抄』より

ページ内メニュー

[ 別表現/別訳 ]
(ver.1)
言ひおほせて何かある
(=言いおおせて何かある)

[ 意味 ]
言い尽くしてしまって、あとに何が残るのだ?
何も残らないではないか。
すべてを言い尽くさず想像の余地があってこそ、余韻・余情が生まれ、作品の味・魅力となるのだ。
すべてを言い尽くしたような作品はただの駄作である。

[ 補足 ]
※去来が巴風の句「下臥(したぶ)しにつかみ分けばや糸桜」について、「いと桜の十分に咲きたる形容、よく言ひおほせたるに侍(はべ)らずや」(糸桜が満開に咲き誇っている様子をよく言い尽くしている)と評したことに対し、去来の師である芭蕉が指摘した言葉

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]

[ 類似名言・関連名言 ]


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.
( ニコラス・ケイジ )

5.

6.

7.

8.

9.

10.


11.

12.

13.

14.

15.
( 『保元物語』 )

16.

17.

18.

19.

20.


21.

22.
( ジョナ・ゴールドスタイン )

23.

24.

25.

26.

27.
( 福田恆存 )

28.

29.
( 作者不詳 )

30.


31.
( アニメ『電波女と青春男』 )

32.

33.

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK