名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
孫が出来て初めて子供というものが見えてきましたね。
親としての子育ては、反省しています。
[ 出典 ]
永六輔[えい・ろくすけ]
(放送作家・作詞家・エッセイスト、1933〜)
『聞いちゃった!決定版無名人語録』
【
永六輔の名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
永六輔の名言
】
[ テーマ別名言 ]
《
親に関する名言
》
《
子供・我が子に関する名言
》
《
子育て・親子の名言
》
[ テーマ別今日の名言 ]
《
永六輔の名言
》
《
子育て・親子の名言
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ ランダム名言 ]
1.
朝はどんな(天気の)朝だって面白いわね。
その日のうちに何が起こるのか分からないので、想像の余地がふんだんにあるんだもの。
( 映画『赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道』 )
2.
お客様は来て下さらないもの、
お取引先は売って下さらないもの、
銀行は貸して下さらないもの、
というのが商売の基本である。
だからこそ、
一番大切なのは信用であり、
信用の担保はお金や物でなく、
人間としての誠実さ、真面目さ、
そして何より真摯さである。
(
伊藤雅俊
)
3.
人は、ありえないことは容易に信じるが、ありそうにないことは決して信じない。
(
オスカー・ワイルド
)
4.
「ごめん」って言い過ぎると、その言葉の本当の意味が薄れてしまう。
だからもう言うな。
( 作者不詳 )
5.
「ボクは好きです」ではなく「ボクも好きです」。
( 梅森浩一 )
6.
悲しみの重荷にあがく者には、誰でも辛抱と説き聞かせる。
だがどんなに立派な美徳と才能を持つ者でも、ひとたび自分が同じ重荷を背負うとなると、辛抱などしきれるものではない。
(
シェイクスピア
)
7.
文章は技術だと思っている人が多いけれど、違うんだよね。
技術じゃないんだ、ふだん何を考えているかなんだよ。
( 嵐山光三郎 )
8.
心配は何の役にも立たないばかりか、かえって自分を暗示にかけてしまう。
心配はやめよう。
(
ジェリー・ミンチントン
)
9.
わたしは利益を得るときだけでなく、利益を使う際にも道があるはずだと考えている。
つまり、「利を求めるに道あり。
利を散ずるに道あり」である。
(
稲盛和夫
)
10.
生命というのは、ひっきょうメロディーにほかならない。
日本ふうにいえば“しらべ”なのである。
(
岡潔
)
→ トップページ