名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
力いっぱい働いて機嫌よく生きていけるような場所、道を見つけてほしいけれど、それにはそれなりの紆余曲折が必要だ。
曲折に耐える暢気(のんき)さと楽観性をもってほしい。
[ 出典 ]
福田和也[ふくだ・かずや]
(文芸評論家、1960〜)
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
力一杯働く
】
【
機嫌よく生きる
】
【
生きていける
】
【
場所
】
【
見つける
】
【
道を見つける
】
【
それなり
】
【
紆余曲折
】
【
紆余曲折に耐える
】
【
のん気
】
【
楽観性
】
[ テーマ別名言 ]
《
仕事・職業・就職の名言
》
《
ポジティブ思考の名言
》
《
応援・励ましの名言
》
[ テーマ別今日の名言 ]
《
仕事・職業・就職の名言
》
《
ポジティブ思考の名言
》
《
応援・励ましの名言
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ ランダム名言 ]
1.
人は自分の選んだ隣人ばかりでなく、神が送ってよこした隣人とも住まねばならない。
( フルシチョフ )
2.
生きるとは、
考えることができるということだ。
(
長田弘
)
3.
芸術において形あるいは感情を複雑にしようと思っている人は、言いたいことが自分でも分かっていないのだ。
( ドビュッシー )
4.
善人に交われば、その善を見ならい、善言を聞き、わが誤りを聞きて益多し。
悪友に交われば、はやく悪に移りやすし。
必ず友を選びて、かりそめにも悪友に交わるべからず。
(
貝原益軒
)
5.
重荷があるからこそ、人は努力するのである。
重荷があるからこそ、大地にしっかりと足をつけて歩いていける。
(
野村克也
)
6.
なんでも自分のものにして持って帰ろうとすると難しいものなんだよ。
僕は見るだけにしているんだ。そして、立ち去るときには、それは頭の中にしまっておくのさ。
ぼくはそれで、かばんを持ち歩くよりもずっと楽しいね。
(
『ムーミンシリーズ』(トーベ・ヤンソン)
)
7.
歳を取ることはそれほど怖くはなかった。
歳を取ることは僕の責任ではない。
誰だって歳は取る。
それは仕方のないことだ。
僕が怖かったのは、あるひとつの時期に達成されるべき何かが達成されないままに終わってしまうことだった。
それは仕方のないことではない。
(
村上春樹
)
8.
生きている人間の今があるのは、互いに支え合っているからだ。
( アニメ『秘密〜The Revelation〜』 )
9.
うばい合えば足らぬ
わけ合えばあまる
うばい合えば憎しみ
わけ合えば安らぎ
(
相田みつを
)
10.
高嶺の花を羨(うらや)むより、足元の豆を拾え。
( 日本のことわざ )
→ トップページ