弱虫は、幸福をさえおそれるものです。
綿(わた)で怪我するんです。 幸福に傷つけられる事もあるんです。 太宰治[だざい・おさむ]
(明治〜昭和の作家、1909〜1948) 『人間失格』 (ver.1)
……綿で怪我をするんです。 …… 《 幸せ・幸福の名言 》
1.
人間誰しも自由な者はいないのだ。金(かね)の奴隷になったり、運、不運に弄(もてあそ)ばれたり、あるいは世間一般の思惑や法律の条文に縛られて思う通りの行動をとることが許されない。 (エウリピデス) 2. 忍耐、親切、善意、喜び、幸福、知恵、理解などは決して老いることのない属性です。これを大いに養い、大いに表現し、心身ともに老いることのないようにしましょう。 (ジョセフ・マーフィー) 3. リーダーに共通して求められるものは「いかに自己犠牲ができるか」だと思う。より大きな目的のために自分を捨てること、それが自己犠牲の本質だ。 (ジョー・トーリ) 4. もう過去を悔やむのは、今日までにしてはいかがでしょう? ただ嘆くためだけに使われるのでは、明日(あした)というものが、あまりにももったいないのではありませんか? (漫画『コンシェルジュ』) 5. 好きなことをしているときは、自分らしい形で世の中のためになっている。 (ジム・カスカート) 6. 今日、民衆の中に何が一番欠けているか。自分を信じ、人を信じ、自分の仕事を信じ、自分の今日の生活を信じていくというような信念が非常に弱いと思う。 (吉川英治) 7. 欲求の消滅は、無感動、無感情、行動不能を意味しています。 (ジョセフ・マーフィー) 8. 困っている友には近付くな。 (格言) 9. 教訓は苦悩を通して初めて生まれ来る。 (イースキラス) 10. 共同体の友好的な目は欠くことのできない鏡で、この中で人は自己のイメージを見ることができる。 (ルイス・マンフォード) ![]() |