指導者や経営者は、まず人の心が分からなくては。
本田宗一郎[ほんだ・そういちろう]
(本田技研工業創業者、1906〜1991) 『本田宗一郎語録』 【 本田宗一郎の名言 】
《類似》
人の心の痛みが分からなければ、人の上には立てない。 (NHK番組『プロフェッショナル仕事の流儀』) 《関連》 自分が悩まない人は、他人を動かすことができない。 (本田宗一郎) 《関連》 人を動かすことのできる人は、他人の気持ちになれる人である。 そのかわり、他人の気持ちになれる人というのは自分が悩む。 自分が悩んだことのない人は、まず人を動かすことはできない。 (本田宗一郎) 《関連》 (リーダーに)部下がついてくるかどうかは、リーダーが苦しんだ量に比例する。 (山本健一) 《関連》 名選手、必ずしも名監督ならず。 (格言) 《関連》 優れたセールスマン、必ずしも良きマネージャーならず。 (格言) 《関連》 経営者にとって大事なことは、何と言っても人柄やな。 結局これに尽きるといっても、かまわんほどや。 まず、温かい心というか、思いやりの心を持っておるかどうかということやね。 (松下幸之助) 《関連》 有能なリーダーを目指すなら、コミュニケーション能力と温かい心の両方を持たなければならない。 (アニータ・ロディック) 「人心掌握術」「人たらし」がリーダーの重要な資質だと言われる。
だが、それは単なるテクニックなどではなく、自然に人柄や過去の苦労からにじみ出るものでなければ、効果はない。 自らが人間的な弱さを抱え、悩み、苦しみながらも、それを克服しようと、常に努力している人は、他人の心や痛みも、自分のことのように感じられる。 そういうリーダーだったら、ぜひ支えたいと思わずにはいられないだろう。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( サミュエル・スマイルズ )
2.
( ドラマ『わたし、定時で帰ります。』 )
3.
( ジャン・コクトー )
4.
( 千葉敦子 )
5.
( 日本のことわざ・格言 )
6.
( 井上ひさし )
7.
( 藤田田 )
8.
( ドストエフスキー )
9.
( 『春秋左氏伝』 )
10.
( 三木清 )
11.
( レーニン )
12.
( 松尾芭蕉 )
13.
( ディック・グレゴリー )
14.
( 日常五心の戒めとして知られる古くからの格言 )
15.
( 河合隼雄 )
16.
( バートランド・ラッセル )
17.
( 川口重美 )
18.
( ウェルギリウス )
19.
( 荒川静香 )
20.
( 野村克也 )
21.
( 三木清 )
22.
( ゴッホ )
23.
( ジュディ・オング )
24.
( 西洋のことわざ・格言 )
25.
( 永六輔 )
26.
( ジョセフ・マーフィー )
27.
( 宮沢賢治 )
28.
( フィリップ・コトラー )
29.
( 作者不詳 )
30.
( 茂木健一郎 )
31.
( 大野林火 )
32.
( 和田稠 )
33.
( リチャード・H・モリタ )
34.
( リヒテンベルク )
35.
( 清水次郎長 )
36.
( 山内志朗 )
【 漫画『エンジェル・ハート』 】
【 伊藤忠兵衛 】 【 漫画『暗殺教室』 】 【 糸川英夫 】 【 フランク・ミュラー 】 【 五日市剛 】 【 エリカ・ジョング 】 【 山田泉 】 【 太田光 】 【 青井舒一 】 【 ジェフリー・R・ホランド 】 【 風戸健二 】 【 ルイ・パスツール 】 【 吉野秀雄 】 【 アテナイオス 】 【 南川周三 】 【 『実語教』 】 【 ドゥンガ 】 【 調和のとれた人 】
【 夢を見ない(夢見ない) 】 【 古い概念 】 【 内容がゼロ 】 【 敵は心の中に潜む 】 【 美しい服を着る 】 【 体を持つ 】 【 不信心 】 【 餅 】 【 夕食の支度 】 【 高尚な言葉を話す 】 【 お金を溜め込む 】 【 身も心も 】 【 人の心をかき回す 】 【 照れ臭さ 】 【 プレッシャーがある 】 ![]() |