名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
ひとを罰しようという衝動の強い人間たちには、なべて信頼を置くな!
[ 出典 ]
ニーチェ
[フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ]
(19世紀ドイツの哲学者、1844〜1900)
『ツァラトゥストラはこう言った』
【
ニーチェの名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
他人を罰する
】
【
衝動
】
【
信頼しない
】
【
ニーチェの名言
】
[ テーマ別名言 ]
《
人間関係全般の名言
》
《
哲学者・思想家の名言
》
《
罰の名言
》
[ テーマ別今日の名言 ]
《
人間関係全般の名言
》
《
哲学者・思想家の名言
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ ランダム名言 ]
1.
他人から好感を持たれていると、良いチャンスに巡り合えます。
不快感を持たれていると、マイナスのチャンスに巡り合うでしょう。
これは良いチャンスに巡り合えないよりももっと悪い事態です。
(
ジョセフ・マーフィー
)
2.
私は日記というものを、つけることが出来ないのである。
一日中に起った事柄の、どれを省略すべきか、どれを記載すべきか、その取捨の限度が、わからないのである。
(
太宰治
)
3.
あらかじめ、「すきま時間ができたら○○をしよう」と準備をしておくことが、時間を有効に使う第一歩である。
(
落合信彦
)
4.
猿群から区別される人間社会の特徴は何か――労働である。
( エンゲルス )
5.
詩の言葉は、本質的な意味で、言葉を翻訳する言葉です。
言葉を異なる状況に、異なる文脈に、異なる意味に翻訳して、言葉に異なった光をあてて、言葉を光らせる言葉です。
(
長田弘
)
6.
多くいうまでもなく、人間というものは、いかなる場合にもその人生に生きる際、慌ててはいけないのである。
というのは、人生に生ずる錯誤や過失というものは、その原因が、心が慌てたときに多いからである。
(
中村天風
)
7.
どんな行動をとるにしても、そこにはあるエネルギーが生まれ、それを他人と分かち合うことができる。
( タルサン・トルク )
8.
幸福になる必要なんかありはしないと、自分を説き伏せることに成功したあの日から、幸福がぼくのなかに棲みはじめた。
(
アンドレ・ジッド
)
9.
戦争では強者が弱者という奴隷を、
平和では富者が貧者という奴隷を作る。
(
オスカー・ワイルド
)
10.
完全なオリジナリティーというものは存在しない。
( 作者不詳 )
→ トップページ