名言ナビ
→ トップページ
今日の
自然に関する名言
☆
4月16日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
木は神聖なものである。
木と話し、木に耳を傾けることを知る者は、真理を知る。
木は教義も処方も説かない。
木は個々のことにとらわれず、生の根本法則を説く。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
2.
被災地の人にとって、一番支えになっているものは季節なんですね。
3月11日に大震災が起き、その後、春が来たということが多くの人にとって非常に支え、なぐさめ、励ましになった、と何度か聞きました。
(
長田弘
)
3.
私は神を信じている。
私は自然の中に神を見る。
( フランク・ロイド・ライト )
4.
用いられているのは自然の非情の事物を指示する語であっても、
これが前後の対比的な語と相互に作用し合うと、
独得な抒情効果を出すことができる。
(
外山滋比古
)
5.
草の実が語る。樫の木の幹が語る。
曲がってゆく小道が語る。
真昼の影が語る。ジョウビタキが語る。
独りでいることができなくてはいけない。
(
長田弘
)
6.
男の顔は自然の作品、女の顔は芸術作品。
(
アンドレ・プレヴォ
)
7.
自然は自然に戻ります。
化学製品は自然に戻らないのです。
(
永六輔
)
8.
芸術は、我々に自然が永遠であることを味わわせなければならない。
(
ポール・セザンヌ
)
9.
自然は決して(私たちを)責めたり罵倒したりしない。
自然は考える自由と広い空間を与えてくれる。
自然はそれぞれの歩みに応じて、私たちを成長させてくれる。
( ヘーゼルデン財団 )
10.
自然に質問を投げかけると、
答が返ってくることもあるし、
返ってこないこともある。
ヘタクソな質問をすると、
答が返ってこない。
上手な質問をすると、
たとえばノーベル賞がもらえる。
聞き方次第なのである。
(
養老孟司
)
11.
青葉は目の薬。
(
日本のことわざ・格言
)
12.
日本人は、古きより
美しくやさしき自然に育てられて、
美しくやさしき詩人たるべく養われたりき。
( 山路愛山 )
13.
私の前にある美しい光景よ、どうか私を歩ませてください。
私の後ろにある美しい光景よ、どうか私を歩ませてください。
私の頭上にある美しい光景よ、どうか私を歩ませてください。
私の足もとにある美しい光景よ、どうか私を歩ませてください。
私を取り囲むすべての美しい光景よ、どうか私を歩ませてください。
( クレッゼ・ハタル )
14.
ほんとうに意味あるものは、
ありふれた、何でもないものだと。
魂のかたちをした雲。
樹々の、枝々の、先端のかがやき。
すべて小さなものは偉大だと。
(
長田弘
)
15.
やはりこの草むらが
私にいちばんふさわしい
ここで
天日(てんじつ)さまを仰ぎ
虫の修行 つづけます
(
榎本栄一
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ