名言ナビ
→ トップページ
今日の
人間に関する名言
☆
12月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
常識というものは、
人間の意識が元型の侵入を受けて混乱しないように、
長い歴史をかけてつくりあげてきたようなものである。
(
河合隼雄
)
2.
何ごとも百パーセントはよくない。
人間には百パーセント依存症というのがあって、いやまた理屈がはじまるのでやめておくが、野球の打率だって良くて三割、勝率だって良くて五割ちょっとというのが現実である。
相手もいることだから。
(
赤瀬川原平
)
3.
宗教は、人間が人間である限り有るものである。
宗教は動物にはない。
(
鈴木大拙
)
4.
人はみな一つの使命を持っている。
(
ロマン・ロラン
)
5.
今日(こんにち)の人間は、
いかに多くかつ速やかに、
他から与えられた刺激に順応しようかということに
焦燥(あせ)っているように見えます。
物質的にも精神的にも
流行を追い過ぎます。
(
与謝野晶子
)
6.
人間は美しいものをあがめ、
実益を軽んじている。
(
ラ・フォンテーヌ
)
7.
人という生きものはね、
良し悪しは別にしても、
どうしたって、
むかしのことを背負って生きて行かなくてはならないのですぜ。
(
池波正太郎
)
8.
人間各々(おのおの)一様に耳目鼻口(じもくびこう)を具備する動物だ。
この間に一頭地を擢(ぬ)かんとするは大概の事でゆくものか。
(
勝海舟
)
9.
人間が別の人間の横を通りすぎる時、
それはただ通りすぎるだけではなく
必ずある痕跡を残していく
ことだけはわかってきた。
もし俺がその横を通りすぎなかったら
その人たちは別の人生を送れたかもしれぬ。
(
遠藤周作
)
10.
真理を証するもの三つあり、
すなわち天然と人と聖書。
(
内村鑑三
)
11.
人は海のようなものである。
あるときは穏やかで友好的。
あるときはしけて、悪意に満ちている。
ここで知っておかなければならないのは、
人間もほとんどが水で構成されているということです。
(
アインシュタイン
)
12.
順番(=順位)なんて
本当の人間の価値とは
何の関係もないんだよ。
(
岡本太郎
)
13.
進歩という迷信が、
時にはそれが
人間だけでなく
生きとし生けるものを
絶滅にさえ向かわしつつあるのではないか
と思うことがある。
(
宮本常一
)
14.
科学とは、
あるいは現在続けられている科学のプロセスとは、
この世界と私たち自身の本性を探究する、
穏やかなアートなのだということを、
どれだけの人が認識しているでしょうか。
(
ピーター・ミッチェル
)
15.
天はすべての人間から
運命の帳簿を隠す。
(
アレキサンダー・ポープ
)
16.
文学の実際は
人間の堕落を潤色(じゅんしょく)して、
懦弱(だじゃく)な人間を更(さら)に懦弱にするばかりだ。
(
二葉亭四迷
)
17.
「絶望」は人間だけが持つことのできる黄金である。
同じ意味で「酒」とよく似ている。
(
山本周五郎
)
18.
やっぱり人間というのは、
どうしたって有機的な存在なんです。
多くの部分が緊密な連関を持ちながら
全体を形作っている。
(
長田弘
)
19.
人間に備わっている自動的な創造メカニズムは、
あなたの意識的な思いよりずっと優れている。
あなたが最終結果を思い描いて提供しさえすれば、
あなたの自動メカニズムが、
今度は必要な方法を提供してくれるのだ。
(
マクスウェル・マルツ
)
20.
人間は狂う動物なんです。
集団が戦争していれば個人はまともですが、集団がまともになると個人が狂うんです。
(
谷沢永一
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ