名言ナビ
→ トップページ
今日の
リーダーに関する名言
☆
8月16日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
自信を持つ者が人を導く。
(
ホラティウス
)
2.
リーダーは、常に謙虚でなければならない。
謙虚なリーダーだけが、
協調性のある集団を築き、
その集団を調和のとれた永続する成功に導くことができる。
(
稲盛和夫
)
3.
将に主体性が無ければ目的を達成できず、
独断的であれば犠牲が大きい。
将が生に執着すれば、ためらいが生じ、
必死になりすぎれば勝ち目は無い。
(
『司馬法』
)
4.
独りよがりになるな。
しかし、いったん信じたことは反対を恐れず思い切ってやれ。
(
永野重雄
)
5.
もしあなたがトップエグゼクティブなら、ただ問題を指摘するだけでは失格です。
そんな人は子供と同じですよ。
トップなら、「これが問題です、私の考え方は――」と、続けて対応策を示さなければなりません。
(
カルロス・ゴーン
)
6.
野球でもサッカーでも、最強のチームとは、
(試合中は)監督が何もしないチームのことなの!
監督がいちいち細かいサインを出して、プレーを指示しているようなチームは勝てない。
(
漫画『インベスターZ』
)
7.
(コーチが)日本一の理論を持っていても、その使い方を間違えれば、選手は動かない。
(
野村克也
)
8.
われ独り出頭して、一人して事を埒(らち)明けたがるように致す、これ大なる病なり。
(
徳川家康
)
9.
偉くなりたいと思う者は、
みなに仕えるものになりなさい。
人の先に立ちたいと思う者は、
みなのしもべになりなさい。
(
『新約聖書』
)
10.
最も高い所にある人は、それだけ激しい危険にさらされることが多いが、それは過度の自信のせいである。
(
トマス・ア・ケンピス
)
11.
君が天才であろうとなかろうと、この場合たいしたことではない。
たとえ君が天才であっても君は最高司令官に使われる騎兵であるにすぎない。
要は君の使い手が天才であるかどうかということだ。
(
司馬遼太郎
)
12.
指導者を持たない民衆は、
何をしでかすか分からない恐ろしい存在だが、
同時にこれほどもろいものはない。
(
マキャヴェリ
)
13.
凪(なぎ)の日なら誰でも船長。
( 海のことわざ )
14.
リーダーたるものは何か一つでいいから部下の憧れの的となるものをもっていなければならない。
(
武田豊
)
15.
政治家は自然と金力の代表者となる。
大政党とは何であるか、
金を多く撒布(さんぷ)した結果である。
党の首長とは何であるか、
金の多く撒布出来るの謂(いい)である。
(
犬養毅
)
16.
11)愚痴と立腹と厭味(いやみ)とは人の上に立つ者の大禁物。
いいたきことあるも堪え得る雅量あるべし。
( 「住友訓」 )
17.
経営管理者は、
事業に生命を与える存在である。
彼らのリーダーシップなくしては、
資源は単なる資源にとどまり、
生産は行われない。
(
ピーター・ドラッカー
)
18.
「期待される課長像」とは、
三、人間的魅力が豊かで、部下の心に火をつけ、燃える集団にすることができるか。
(
田辺昇一
)
19.
人を賢明にするには、
身の回りに常に敵を持つのが一番だ。
(
ジョージ・サヴィル[初代ハリファックス侯爵]
)
20.
指導者は我慢、我慢の連続。
・・・選手は気分で走るもの。
乗れば練習もするし記録も伸びる。
いい気分にさせるのが僕の仕事。
( 中山竹通 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ