名言ナビ
→ トップページ
今日の
子供・我が子に関する名言
☆
4月16日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
客の子をあやして泣かる子供の日
(
八牧美喜子
)
2.
瞼(まぶた)閉じ荒き息する雀の子
( 宮田祥子 )
3.
親の愛情といっても無条件の愛情ではない。
親のものさしに合うときだけ喜んでくれる。
ものさしに合わないと叱責され、尻をたたかれる。
それで親が満足してくれるような仮面を子供はつける。
(
宮城
)
4.
子供は親の言うとおりに育つものじゃない。
親のするとおりに育つものだ。
(
永六輔
)
5.
サンタさんその一言で子はよい子
( あらきみほ )
6.
子供たちはあなたを愛するであろう。
友人はあなたを愛するであろう。
伴侶はあなたを愛するであろう。
まず、あなたが彼らを愛したならば。
それが一日で、あるいは一週間や一年でそうなると言うつもりはない。
ただあなたが途中でやめなければ、そうなるのは確実である。
( H・バーク・ピーターソン )
7.
子供の頃、耳から覚えたものは、今でも忘れていない。
後から字で見たものはダメ。
( 白洲正子 )
8.
父と子は母と子よりも冴(さ)え返る
(
野見山朱鳥
)
9.
小さい時から(子供に)負ける練習をさせておけば、
成人してから負けに強い人間になれます。
失敗してもヘコたれないたくましい人間になれるはずです。
(
相田みつを
)
10.
妻は、子供たちが手に負えなくなると、夫を教育し始める。
( ステラ・ビング )
11.
家族の真の喜びは、子供たちに尊敬されると同時に子供を尊敬し、必要なだけの訓練は施すけれども、決して程度を越えないことを知っている両親たちのみに与えられる。
そのような両親たちは、子供が独立を要求する時のあの恐ろしい紛争を知らずにすませるであろう。
(
バートランド・ラッセル
)
12.
寒さ堪へがたし妻子待つ灯に急ぐ
(
大野林火
)
13.
はえば立て 立てば歩めの 親心
わが身につもる 老いを忘れて
( 古い道歌 )
14.
(子どもが学校に行かなくなったら、親としてどう対応しますか?)
「学校に行かないかわりに何をしたらいいか」を話し合うと思います。
(
ヨシタケシンスケ
)
15.
子に桃を食はせば手まで食はれけり
(
鈴木牛後
)
16.
子供に見せられないことを、大人たちがやっている。
(
広告コピー
)
17.
蟻殺すわれを三人の子に見られぬ
(
加藤楸邨
)
18.
「ダメな子」とか、「わるい子」なんて子どもは、ひとりだっていないのです。
もし、そんなレッテルのついた子どもがいるとしたら、それはもう、その子たちをそんなふうに見ることしかできない大人たちの精神が貧しいのだ。
(
手塚治虫
)
19.
母親がイライラしたり、悩んだり、精神的に苦しんだりしていると、その否定的感情はそのまま子供の潜在意識に入り込み、肉体的にも精神的にも子供の健康を害します。
(
ジョセフ・マーフィー
)
20.
子供の笑顔は理屈なんか吹き飛ばしてしまう。
ただただ心に沁みて、いとおしくて仕方がない。
( ドラマ『ストロベリーナイト』 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ