名言ナビ
→ トップページ
今日の
子供・我が子に関する名言
☆
4月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
多くの場合、才能のある子供にとって、家庭は温室であるか、火消し道具であるかである。
(
マリー・フォン・エブナー=エッシェンバッハ
)
2.
子供の頃に読んで心に残った物語は、以前はなぜ胸に響くのか分からなかった。
今なら分かる。
彼らはどんなに壁にぶつかっても、決して引き返さなかったからなんだ!
( 映画『ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔』 )
3.
突風の涼しさは子の高笑ひ
(
中村汀女
)
4.
遠足の頭たたいて頭数
(
加藤静夫
)
5.
親とか、子供とか、妻とか、夫とか。
母親は母親らしくしなければいけない。
とか。
「肩書き」に振り回されてはいけません。
“良い人間同士”でいなさい。
そうしたら上手くいきます。
(
美輪明宏
)
6.
子供は叱るのではなく躾ける、押しつけるのではなく教えてやるとよい方向へ伸びると実感している。
でも、これって上司と部下、先輩後輩の関係でも重要なポイントだと思う。
(
志茂田景樹
)
7.
時代を担う子供たちのためにも、
大人が子供に媚びてはいけない。
積み重ねてきた自らの人生に誇りを持って
生きる姿勢を示そう。
(
大石静
)
8.
子供だから自分を愛してくれるはず、そんなふうには思わないほうがいいよ。
(
斎藤一人
)
9.
娘を着飾らせるのは親の虚栄の一種で、
(子供を)どこそこの学校へ入れたいというのも、
こんな職業に就かせたいと思うのも、
子供のためというより半分以上は、
親の出した、人生の結論である。
(
田辺聖子
)
10.
生まれの尊い親の子供が優れているとは限らず、又無能な親の子供が卑しいとも限らぬ。
人間について何一つ確かなことはないのだ。
(
ソポクレス
)
11.
君が君の両親を取り扱うように、
やがて君の子供は君を取り扱う。
(
タレス
)
12.
もし子供にかけるだけの愛情を庭の草木にかけていたら、
今頃は庭は雑草だらけで、
ジャングルのようになっていることだろう。
(
ルーサー・バーバンク
)
13.
人間は三歳までに一生分の親孝行をしてますよ。
赤ちゃんの可愛らしさとはそういうものです。
それ以上の期待を子どもにしちゃあいけませんよ。
(
永六輔
)
14.
成功──
知的な人たちからの尊敬と、
子供からの愛情を得られること。
(
エマーソン
)
15.
人生の楽しさも、生き甲斐も40からだ。
親になるなら40までにだ。
40になるまでに、子供には独立自営の道をつけねばならない。
(※40からの)この楽しい時期を子供のために、浪費してはならない。
( ピトキン )
16.
もし腹をすかせた犬を拾って
不自由なく暮らせるようにしてやれば、
噛んだりしないものだ。
これが犬と人間の根本的な違いである。
(
マーク・トウェイン
)
17.
子供はすべての慰めになる。
子供を持っているという悩みを除いては。
(
イポリット・テーヌ
)
18.
粉雪(こゆき)ふるマントの子等(こら)のまはりかな
(
加藤楸邨
)
19.
子供が失敗をして、よくやったねと言う親はあまりいない。
だから、大人になる頃には、間違うことへの異常ともいえる恐怖感をもつようになる。
学校でも、どんどん間違いなさいとは言われない。
でも、実際の人生では、間違ったり、失敗しなければ何も学べない。
(
本田健
)
20.
仕事をしていると、あまり(子供と)一緒にいられないと気にする人もいるかもしれないけど、人生のたった一日を費やしただけで子どもが一生覚えているということもあるわけですから。
親が勝手に、一緒に過ごす時間の長さが大事だと思い込まないことですね。
(
汐見稔幸
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ