名言ナビ
→ トップページ
今日の
花の名言
☆
7月18日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
咲き満ちて花に放心あるごとし
(
辰巳あした
)
2.
楽しい人には草も花、
いじけた人には花も草。
(
フィンランドのことわざ・格言
)
3.
萩(はぎ)芒(すすき)秋の暑もけふ翌(あす)か
(
小林一茶
)
4.
若い人には若い日の花があるのと同時に、
老いたる人には老人の日の花があるのだ。
(
大佛次郎
)
5.
乱るるといふ美しさ秋桜(あきざくら)
(
伊藤政美
)
6.
向日葵(ひまわり)の滾(たぎ)り汝も吾(われ)も他生の血
(
泉風信子
)
7.
美しい花を見て「まァ、きれい!!」と感ずる心は、醜いもの、不正なものを拒絶する心でもあります。
(
相田みつを
)
8.
ももの花我をわすれる月日かな
(
加賀千代女
)
9.
同じように見えるが
きょう咲いた花は
きのう咲いた花と
同じでない
(
榎本栄一
)
10.
この子が綺麗なのは、
心の中に薔薇を一輪持ってるからだ。
(
サン・テグジュペリ
)
11.
ひまわりの愕然として一揺れす
(
菅裸馬
)
12.
思ひとほし柊の花に立ちどまる
(
大野林火
)
13.
嘘は花を咲かせるが、
実はつかない。
(
スペインのことわざ・格言
)
14.
ほんとに人生の苦労らしい苦労をなめたにちがいない人間は、そんな惨苦と闘って来たようにも見えないほど、明るくて、温和に、そしてどこか風雨に洗われた花の淡々たる姿のように、さりげない人がらをもつに至るものである。
( 作者不詳 )
15.
この世の中、耐え忍ぶ者にだけ
最後の勝利の花が飾られる。
(
西洋のことわざ・格言
)
16.
太陽のようにあかるく
月のようにまあるく
花のようにやさしく
ほほえみたい
言葉よりもさきに
あなたに贈りたいもの
(
神岡学
)
17.
俳句人口が三百万人。
この人たちが花鳥風月、つまり自然環境を守ると大変な力になるんですけどね。
(
永六輔
)
18.
満開となれば、
やがて花は落ちる。
太陽は南中すれば、
やがて陰りはじめる。
人は壮年を迎えれば、
やがて老いていく。
百年の間、
必死で勉強すべきであり、
ゆったりとくつろぐ暇などない。
(
吉田松陰
)
19.
昔から、江戸っ子は満開の桜は見なかったといいます。
三、四分咲きを見て、それからずっと見ないで、散りぎわに見る。
( 木村梢 )
20.
バラに似て 妻も花散り トゲ残し
( 中村利之 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ