名言ナビ
→ トップページ
キーワード
ベクトルを向ける
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
ベクトル
向ける
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
人間って不思議なもので、遠くにいても近くにいても、目標をきちんと定めてベクトルを向けていると、チャンスはやってくるものなんですね。
逆にベクトルが向かっていなかったり、弱かったりすると、チャンスには気づけないし、見過ごしてしまう。
(
小谷真生子
)
全部で、1件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
わたしたちはともすれば、自分は自分だと言えば、それが自分であるというふうに思いなしがちですが、それはちがいます。
わたしたちの自分というのは、むしろ自分でないものによってしか語ることができないものです。
(
長田弘
)
2.
アメリカ人だって、戦争では他の国民のように暴力的であり、残虐だったのです。
ドイツ人や日本人は残虐だが、アメリカ人はそうではなかった等というのは、全くナンセンスです。
( アルドリッチ )
3.
過去を顧(かえり)みるなかれ、現在を頼め。
さらに雄々(おお)しく未来を迎えよ。
(
ロングフェロー
)
4.
それを手にすることで、あなたが健全な精神のもと、健康・幸福・平和な気分になれるのであれば、あなたは欲するモノを堂々と要求する権利があります。
(
ジョセフ・マーフィー
)
5.
父母の恩は山よりも高く海よりも深し。
(
日本のことわざ・格言
)
6.
「思いやり」というのは、自分中心ではなくて、相手の身になって考えながらも、なおかつ、自分が自分であることを見失わぬことである。
相手にべったり身をよせたのでは、相手の立場を理解したことには決してならない。
( 井上忠司 )
7.
意外と人間は、自分の強さを知らない
(
原田泳幸
)
8.
人間の行動は、思考の最上の通訳者だ。
(
ジョン・ロック
)
9.
笑顔は、たのしい気持ちから生まれてくる。
(
広告コピー
)
10.
目標が達成されたとき、それは幸福ではなく納得とか満足に過ぎない。
(
玄侑宗久
)
11.
(人間にとって)犬や猫は、自分本位に愛することができる。
犬や猫にも感情や意思はあるけれど、人間のほうが絶対的に有利なのだ。
ペットの気持ちを斟酌(しんしゃく)するといっても、しょせんは人間の都合である。
(
斎藤茂太
)
12.
自由とは解放ではない。
責任である。
楽しいどころか一人ひとりの人間にとって重い負担である。
それは、自らの行為、および社会の行為について、自ら意思決定を行うことである。
そしてそれらの意思決定に責任を負うことである。
(
ピーター・ドラッカー
)
13.
さしあたり惹かれるものがなかったら、本を読むのもいい。
この頃みんな本を読まないらしいが、本は自分自身との対話だ。
(
岡本太郎
)
14.
我々は孤独だ。
だが、一人ではない。
(
漫画『宇宙兄弟』
)
15.
汚いものを見て平気な人は
美しいものを見ても何とも思わず、
鈍感になる。
(
鍵山秀三郎
)
16.
どのように生きるべきか、何をするべきか、そこを考えることから人の道は始まる。
( 作者不詳 )
17.
幸福よ、人々はお前を盲目と呼び、あくことなく苦情を言い続けるだろう。
だが最後にはこう問い返してやるがいい。
そちらこそ本当に物を見ることができるのかと。
(
フリードリヒ・ヘッベル
)
18.
思想の深遠なるは〈哲学者〉のごとく、
心術の高尚正直なるは〈元禄武士〉のごとくにして、
これに加うるに〈小俗吏〉(しょうぞくり)の才能をもってし、さらに加うるに〈農民〉の身体をもってし、はじめて実業社会の大人たるべし。
(
福沢諭吉
)
19.
富を産まずに富を消費してはならないように、
幸福を創り出さずに幸福を消費してはならない。
(
ジョージ・バーナード・ショー
)
20.
貧は世界の福の神
(
日本のことわざ・格言
)
21.
思い込みは口ぐせをつくり、口ぐせは思い込みをつくる。
(
佐藤富雄
)
22.
無駄を自覚しながら無駄なことをしているのは、決して無駄にはならない。
(
永六輔
)
23.
文化レベルの低い所ほど、こういう立派な会館建てるんだよな。
(
7代目 立川談志
)
24.
人はひとりの親友を見出せなかったので、数人の友を持って自らを慰めている。
(
アベル・ボナール
)
25.
恋は不思議な眼鏡をかけている。
銅を黄金に、貧しさを豊かさに変えて見せるような眼鏡をかけている。
(
ミゲル・デ・セルバンテス
)
26.
自分の人生なのに、自分のことを自分で決められないのって、おかしくない?
( 作者不詳 )
27.
いっときでも華やかな暮らしをしてしまうと、晩年の淋しさに耐えられないそうですよ。
ずっと淋しかった人は平気ですからね。
よく出来てますよね。
(
永六輔
)
28.
人生の価値は時間の長さではなく、その使い方で決まる。
長生きをしてもむなしい人もいる。
(
モンテーニュ
)
29.
女は慎み深い男をほめるが、彼を好かない。
(
西洋のことわざ・格言
)
30.
あえて馬鹿に見せるということは大きな知恵である。
だが、そのためには私にはいつも欠けていた、ある種の勇気を必要とする。
(
アンドレ・ジッド
)
【
ウィリアム・ピット
】
【
大宅映子
】
【
佐藤卓
】
【
日野原重明
】
【
パウロ・コエーリョ
】
【
漫画『たくあんとバツの日常閻魔帳』
】
【
ル・コルビュジエ
】
【
ウィリアム・スミス
】
【
秋田正彌
】
【
寺田寅彦・名句
】
【
フィンリー・ピーター・ダン
】
【
今井肖子
】
【
『孝経』
】
【
エムナマエ
】
【
ジェレミー・テイラー
】
【
江戸英雄
】
【
アン・ウィルソン・シェイフ
】
【
法は暴君
】
【
毎日の小さな積み重ね
】
【
嗜好品
】
【
災難を恐れない
】
【
昨日の友人
】
【
企業に対する忠誠
】
【
踊るべき時
】
【
政務をやり遂げる
】
【
私小説
】
【
反抗できない
】
【
好機が来る
】
【
ドクター中松
】
【
口で語る
】
【
エゴイスト
】
【
自伝に書き記す
】
【
見るものを決める
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK