名言ナビ
→ トップページ
キーワード
大きな不幸
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
大きな・ひどい不幸、最大の不幸
[ テーマ別今日の名言 ]
《
不幸
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
不幸
》
1.
今までふり返ってみて、大きな不幸と思われることが、実は大切な人生の曲がり角であったと思われてならない。
(
三浦綾子
)
2.
小さな不幸は大きな不幸を乗り越えるのを助けてくれる。
(
マリー・フォン・エブナー=エッシェンバッハ
)
3.
人は、最も栄えている時に、大きな不幸に見舞われるものだ。
(
アリストテレス
)
4.
あなたの不幸がいかに大きくても、最大の不幸とは、絶望に屈することでしょう。
(
アンリ・ファーブル
)
5.
この世の中には2つのタイプの人間がいます。
そのひとつは、大きな幸せの中にいながら、その中の小さな不幸のみを見つめて、いつもぶつぶつ言いながら、不幸せに生きている人間。
もうひとつは、大きな不幸せの中にいながら、その中の小さな幸せだけを見つめて、いつも幸せに生きている人間です。
(
山崎房一
)
6.
巧みにしゃべる機知と
沈黙する術(じゅつ)を心得ていないことは、
大いなる不幸である。
(
ラ・ブリュイエール
)
7.
人類共通のひとつの大きな不幸は、
自己を拒絶してしまう不幸である。
本来の自分とは逆のものを求める情熱が、
注意深く隠蔽(いんぺい)されながらも、
たぎりつ続ける不幸である。
(
フランソワーズ・サガン
)
以上
【 大きな不幸 】
全部で、7件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
悩むとは物事を複雑にすること。
考えるとは物事をシンプルにすること。
( 作者不詳 )
2.
すべての知識の拡大は、無意識を意識化することから生じる。
(
ニーチェ
)
3.
人の見のこしたものを見るようにせよ。
その中にいつも大事なものがあるはずだ。
あせることはない。
自分のえらんだ道をしっかり歩いていくことだ。
(
宮本常一
)
4.
新しいものなんて何もない。
ただ忘れていただけ
( )
5.
いかに苦しいことがあってもヤケになるのは短慮の極みである。
(
新渡戸稲造
)
6.
人間の使命とは、人間関係や社会に対して愛・調和・創造のエネルギーを発信していくことです。
( 中丸薫 )
7.
時を待つ心は、
春を待つ桜の姿といえよう。
だが何もせずに待つことは
僥倖(ぎょうこう)を待つに等しい。
静かに春を待つ桜は、
一瞬の休みもなく力をたくわえている。
たくわえられた力がなければ、
時が来ても成就しないであろう。
(
松下幸之助
)
8.
言語という便利な道具を、有効に生活する為に、どう使うかは後の事で、
先(ま)ず何を措(お)いても、
生(なま)の現実が意味を帯びた言葉に変じて、語られたり、聞かれたりする、
先ずそれだけで、
私達にとっては充分な、又根本的(続きはクリック)
(
小林秀雄
)
9.
芸術作品は、
自然という火で料理し、
思い出という貯蔵庫にしまい込み、
空想という黄金のつぼの中で三度温め直して、
器用な手で給仕され、
最後に感謝の念をいだいて、
旺盛な食欲をもって平らげられるべきものだろう。
( ブッシュ )
10.
感謝の気持ちをつねに持っている人は、
宇宙の力、無限の英知と調和することができます。
そういう人はあらゆる恩沢を引きつける
精神的磁石となります。
(
ジョセフ・マーフィー
)
11.
簡単に言えば、夫婦というものは鎖で結ばれた徒刑囚なのだ。
だから夫婦は足並みをそろえて歩くようにしなければならない。
(
マクシム・ゴーリキー
)
12.
本当の自分をさらけ出しなさい。
そうすれば、相手とあなたの距離はグンと縮まります。
(
ジョセフ・マーフィー
)
13.
今この瞬間に起きていることは全て、あなたが過去に選択したことの結果なのです。
(
ディーパック・チョプラ
)
14.
真実には、我々は何も知らない。
というのも、真理は奥底にあるから。
(
デモクリトス
)
15.
滑ったり転んだりとか、
今どきのふざけてみせる、
あれがお笑いだっていうのは
とんでもない間違いだと思うのね。
(
倉本聰
)
16.
本当の教育は知性と美しさと善良さを組み合わせたものです。
そしてこのうち一番大切なものは善良さです。
(
ヘレン・ケラー
)
17.
ちっぽけなプライドこそ、その選手の成長を妨げる。
(
野村克也
)
18.
私にはどんな障害をも乗り越える決心がある。
何人(なんぴと)に対しても、臆することなく力比べができる。
(
ベートーヴェン
)
19.
ユーモアを使って死をからかうのは、
苦しんでいる人が傷つく場合は悪趣味だ。
しかし、
いいユーモアなら
(逆境には自然にいいユーモアが発生する)、
人生の危機に直面している人にも、
それを乗り越える力を与えてくれる。
(
アレン・クライン
)
20.
子供を叱る時は怒りを込めてお尻をぶて。
たとえその痛みが一生残っても。
何の感情も込めずに打つことは、決して許されるべきでない。
(
ジョージ・バーナード・ショー
)
21.
大人だと思って、甘く見るなよ。
子供が育っただけなんだからな。
大人だからって、分別があると思うなよ。
(
漫画『少年は荒野をめざす』
)
22.
21)(上に立つ者は)努めて失意逆境にある人をひきたてよ。
( 「住友訓」 )
23.
自らそうであると信じるもの──それが自分自身である。
(
チェーホフ
)
24.
ただそれだけのことだ。
ただそれだけだったが、
なんだかひどく明るい気分になった。
ただそれだけの何でもないことで、
ふっとこころが開かれる瞬間がある。
(
長田弘
)
25.
一樹(いちじゅ)より一(ひ)とはばたきの涼風(すずかぜ)ぞ
(
村越化石
)
26.
確かに計画することも大事です。
でも、それは全体の中で捉えなければなりません。
ある人は、
行動を起こすのに完璧なタイミングを計っているうちに
一生を終えてしまいます。
(
ジャック・キャンフィールド
)
27.
将来もっと不幸なときがくるかもしれないのだから、
今不幸だと思うのは愚かしい。
(
セネカ
)
28.
あすしらぬこともをかしや雪つもる
(
飯田蛇笏
)
29.
小説の妙訣(みょうけつ)は、印象の正確を期するところにある。
(
太宰治
)
30.
肩書きが とれて血圧 正常値
( 栃木県の男性 )
31.
今日を生きるしかないだろう。
明日も生きてるとは限らないしな。
(
忌野清志郎
)
32.
ふと立ちどまって、あるいはふっと顔をあげて、いまはいない人たちと話したくなることがあります。
いま、ここにいない人と語らうことの必要性を思いださせてくれる、そういう存在。
死者というのは、そういう存在です。
(
長田弘
)
33.
玉虫を拳(こぶし)ゆるめて光らしむ
(
澁谷道
)
34.
激怒しているときには何もするな。
嵐の海に漕ぎ出すようなものだ。
(
トーマス・フラー
)
35.
失敗しても、もう一度起き上がって挑戦できるような、社会的な合意をつくることだ。
いくら本人が再チャレンジしようとしても足を引っ張るような社会風土を根本から変えていかなければならない。
(
堀場雅夫
)
36.
私にとって、
詩は目的ではなく情熱である。
(
エドガー・アラン・ポー
)
【
チェスターフィールド
】
【
チャールズ・ミンガス
】
【
シモーヌ・ヴェイユ
】
【
アボット・ローレンス・ローウェル
】
【
デニス・ウェイトリー
】
【
都々逸(どどいつ)
】
【
レオナルド・ダ・ヴィンチ
】
【
ピーター・N・デール
】
【
ボビー・ジョーンズ
】
【
アレン・マイナー
】
【
矢内原伊作
】
【
フェリックス・クライン
】
【
色川武大
】
【
小林宏治
】
【
大島伸洋
】
【
雲居希膺
】
【
午堂登紀雄
】
【
成し遂げたこと(事柄)が少ない
】
【
チャンスに恵まれた人
】
【
仕事を楽しむ
】
【
自分の未来を描く
】
【
勇気を出す
】
【
フルコースの洋食
】
【
猿が読む
】
【
スムーズに運ばない
】
【
人間の手
】
【
秋の月
】
【
分かってもらえる
】
【
愛は片目
】
【
女の優しさ
】
【
権力が強い
】
【
しょげない
】
【
敵国がない
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK