名言ナビ
→ トップページ
キーワード
人間の相
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
人間
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
歴史には死人だけしか現れて来ない。
従って、退(の)っ引(ぴ)きならぬ人間の相(そう)しか現れぬし、
動じない美しい形しか現れぬ。
(
小林秀雄
)
以上
【 人間の相 】
全部で、1件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
専門家を感心させる小説を書くのは、
そう難しくはない。
しかし、素人を侮ってはいけない。
(
山本周五郎
)
2.
戦うに時があり、
和らぐに時があり。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
3.
鳰(にほ)沈みわれも何かを失ひし
(
中村汀女
)
4.
人間の邪悪な心を変えるより、
プルトニウムの性質を変えるほうがやさしい。
(
アインシュタイン
)
5.
親ができる最高のことは、
お金を残したり、
教育を授けたり、
しつけをすることではない。
親が大好きなことをやって、
幸せに生きている姿を見せること、
それこそが子供にとって、
いちばんすばらしい贈り物ではないか。
(
本田健
)
6.
自分の価値は、誰かにいいねと言われたから上がるものでもないし、けなされたから下がるものでもない。
(
伊藤守
)
7.
人間の欲求もある意味バランスをとるようにできていて、素直にそれに従っていればバランスよく生きられるはずなんだけど、欲求の方向が一方行だけに傾くと、それを達成したときに燃え尽きてしまう危険がある。
(
高田純次
)
8.
家々や菜の花いろの燈をともし
(
木下夕爾
)
9.
悔しいとか恥ずかしいとかで泣いちゃダメだ。
泣くほどのことなんて、実はそんなにないんだよ。
泣いてもいいのは、悲しくて仕方ない時と、嬉しくて仕方ない時だ。
(
漫画『宇宙兄弟』
)
10.
仕事での交渉事は、
どちらも妥協することが基本だが、
最初に妥協する姿勢を見せるのではなく、
最初に譲れない部分を明確に伝えることが第一。
それ以外では、多少妥協をすれば良い。
(
森博嗣
)
11.
優しさとヘタレは紙一重。
( 作者不詳 )
12.
なりふりかまわず進む勇気がなければ、ビッグにはなれない。
(
シェール
)
13.
運命は親切でなく、人生はむら気で、むごく、自然には親切も理性も存在しなかった。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
14.
恐ろしくて手が出なかったことをなんとかしてやり遂げれば、誰でも恐怖心を克服できる。
(
エレノア・ルーズベルト
)
15.
どんな場合にも、
人が自己の感情を完全に表現しようと思つたら、
それは容易のわざではない。
この場合には言葉は何の役にもたたない。
そこには音楽と詩があるばかりである。
(
萩原朔太郎
)
16.
人間はとかく、我が手の内にある大事な物を、値打ち通りには認めぬもの、
手を離れて初めてその価値に気づき、
手元にあった時、自分のものであるが故(ゆえ)に隠されていた美点が見えてくるのです。
(
シェイクスピア
)
17.
政府が間違ったことをしたとわかったら、そのときには後ろに退くこともあるという一つの例をここで一つの場合についてだけでもつくっておくことは、大事なことだ。
そのためには、どんなに多くの国費をついやしたとしても、一つの先例として(続きはクリック)
(
鶴見俊輔
)
18.
いかに弱き人といえども、
その全力を単一の目的に集中すれば
必ずその事を成し得べし。
(
春日潜庵
)
19.
歴史はたいてい役所仕事によって創作されるのです。
(
フランツ・カフカ
)
20.
いじめは犯罪です。
やってることは脅迫、暴行、傷害、殺人。
実態をちゃんと表すために
「いじめ」ではなく「犯罪」という言葉を使うべきです。
(
美輪明宏
)
21.
「見ては悪いものを見ると、とんでもないことになる」
これが多くのスリラア映画、恐怖小説の、最新式の発端であります。
平凡な市民が、ある日、思いもかけぬ事件(犯罪であることが大部分ですが)の目撃者になる。
(
武田泰淳
)
22.
私は肩書には興味はない。
尊敬するのは、その人の業績だけだ。
(
チャップリン
)
23.
私は恋で悩んでいる五十代の同性を見ても一度も不自然とか、いやらしいとか感じたことはない。
なぜなら恋をしている時、女は年齢と関係なく輝いているからだ。
(
瀬戸内寂聴
)
24.
宵闇のいかなる吾(われ)か歩き出す
(
佐藤鬼房
)
25.
自分で選んだ目標を目指し、そこに到達するために自分の心を支配できるのは、人間だけである。
これこそ、人間の知識で最高のものだ。
(
ナポレオン・ヒル
)
26.
この道を私は選んだ。
この道は牢獄に入るよりも困難であり、大きな危険と苦難を伴うだろう。
私は愛する妻や子と、母や姉妹と別れて、我が母国でアウトローとして生きなければならない。
(
ネルソン・マンデラ
)
27.
自分の力に合うことだけしろ、
その他の事はおのずと道が開けてくるまで待て。
(
武者小路実篤
)
28.
現在、権威にされているものでも、かつて、古い権威を否定したときの情熱を持ち続け、さらに飛躍して自分自身と時代を乗り越えようと進んでいる場合には、その人は打ち倒される古い権威側ではなく、若さと新鮮さの陣営にある。
(
岡本太郎
)
29.
自信ある行動は、一種の磁力を有す。
(
エマーソン
)
30.
1件の重大災害が発生する背景には、29件の軽傷事故と300件の「ヒヤリ」や「ハッ」とすることがある。
( H・W・ハインリッヒ )
31.
酒に薬用の名あり、酔を買うべき名義に窮するものは愚なり。
(
長谷川如是閑
)
32.
自分では恋だと思い込んでいるけれど、実は、いわゆる恋愛ではなく、友情なんじゃないか。
そういうことはよくあるね。
(
岡本太郎
)
33.
ぼく自身は、つねに子供漫画家だと思い、それに充分誇りを持っている。
誇りがなければ描けやしない。
(
手塚治虫
)
34.
我々はいずれ死ぬ運命にある。
しかし真実を扱うことにおいては、我々は不死であり、変化も偶然も恐れる必要はない。
(
ヘンリー・デイヴィッド・ソロー
)
35.
あらゆる癒しの行為は結局、自分自身で「自己」を癒すことだ。
(
ラム・ダス
)
36.
生きていることが大切なんです。
今日まで生きてこられたなら少しくらいつらくても明日もまた生きられる。
そうやっているうちに次が開けてくるのです。
(
やなせたかし
)
【
大伴坂上郎女
】
【
ダニエル・デフォー
】
【
スティーヴン・リーコック
】
【
広沢虎造
】
【
オーウェン・フェルサム
】
【
ゴットフリード・アウグスト・ビュルガー
】
【
ジョージ・ウェインバーグ
】
【
ウィリー・ネルソン
】
【
坂村真民
】
【
矢田挿雲
】
【
永崎一則
】
【
ファイドロス
】
【
森信三
】
【
ピーター・ユスティノフ
】
【
ジョセフ・C・ウィルソン
】
【
アリス・ウォーカー
】
【
喜びを与えた人(側)
】
【
古い著書
】
【
生きる意味を問いかける
】
【
弟子を鍛える
】
【
お金と関係を断つ
】
【
お金を貸さない
】
【
面白いデータ
】
【
しぶとい
】
【
男は哀れ
】
【
利益を手に入れる
】
【
小成を馬鹿にしない
】
【
言葉の海に飛び込む
】
【
エネルギー源になる
】
【
自分を賭ける
】
【
心配する必要はない
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK