名言ナビ
→ トップページ
キーワード
投げた球
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
投げる
球/ボール
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
人生から返ってくる球は、
いつかあなたが投げた球。
(
斎藤茂太
)
以上
【 投げた球 】
全部で、1件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
子供の教育については、勉学の欲望と興味を喚起することが一番大切である。
でないと結局、本を背負ったロバを養うことになる。
(
モンテーニュ
)
2.
金のためにする仕事はすべて、心を疲弊させる。
(
アリストテレス
)
3.
私にとって関心があるのは現在。
将来のことなど誰にもわからない。
(
カトリーヌ・ドヌーヴ
)
4.
沈黙は、
横柄、俗悪、羨望から来る、あらゆる否定に対する、
最も安全な応答である。
( チンメルマン )
5.
相手(縁)がなければケンカもできぬ。
一人じゃ夫婦ゲンカもできません。
(
相田みつを
)
6.
大人になったのだから、
自分のことは自分で褒めよう。
自分で褒めるためには、
何が自分にとって価値のあることなのかを、
まず考えなくてはならないだろう。
それが、流されないための唯一の方法だ。
(
森博嗣
)
7.
いまを生きようと決意したら、どれほど人生が変わるか、きっとびっくりなさるでしょう。
(
バーニー・シーゲル
)
8.
こそ泥は縛り首にされるが、
大泥棒は崇められる。
(
ドイツのことわざ・格言
)
9.
よい人間とは、自分の罪をいつまでも忘れないで、自分の善行はすぐに忘れる者のことである。
わるい人間とは、その反対に、自分の善行をいつまでも忘れないで、自分の罪はすぐに忘れる者のことである。
(
トルストイ
)
10.
友田(=夫)は役者ですから、
舞台で死ぬのなら名誉だと思うし、本望だと思うけれど、
全然商売違いのところで、
あんな年取った者があんな殺され方をして、
何が名誉なんでしょう。
「主人が名誉の戦死をしてとても本懐でございます(続きはクリック)
( 田村秋子 )
11.
普通の人が10回するところを、成功する人は、11回する。
その差はわずか1割。
1回は神様へのチップだ。
(
中谷彰宏
)
12.
壁は乗り越えるな。
迂回せよ。
( 月亭八方 )
13.
他人の生活と比較することなく、
汝自身の生活を楽しめ。
(
ニコラ・ド・コンドルセ
)
14.
貧しき者、寂しき者の慰めは夢想である。
(
阿部次郎
)
15.
どんなに不運な出来事でも、賢人はそこから自分の利になる事を引き出す。
しかしどんな幸福な出来事も、愚者はそこから禍(わざわい)を引き出してしまう。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
16.
愚者の第一段階は己自身の賢明さを隠蔽することにあり、
第二段階はそれを告白することであり、
第三段階は、忠言を侮ることである。
(
ベンジャミン・フランクリン
)
17.
収穫の取り入れも済んだ。
八十五歳になれば、人は沈黙する権利を、もしかして義務を持つ。
(
サン=サーンス
)
18.
黒を知らないと白さも分からない。
苦労を知ればささやかな幸せもありがたい。
(
美輪明宏
)
19.
もし(※人生の)道が見つからない場合には、私たちに必要なのは、むしろ夢なのであります。
(
魯迅
)
20.
「主婦」が「人間」に変身するとき、その引き金となるのは、ある種の悪魔的な決断力である。
それは女の中にひそむ、男性的な要素だ。
(
田辺聖子
)
21.
夫婦愛というものは、この世の中で一ばん強いもので、肉親の愛よりも、尊いものにちがいない。
(
太宰治
)
22.
連載を毎週続けるのに
必要な才能というものがあるとしたら、
それは「不幸に恵まれる」才能だろう。
(
土屋賢二
)
23.
時間はお金と同じで、「ない」と言う人ほど、なくなるような使い方をしている。
(
しまずこういち
)
24.
誰もが幸福になるチャンスがある。
誰でも幸福を逃す危険がある。
( 岡康道 )
25.
幸福は人格である。
(
三木清
)
26.
私たちはもっと苦しむべきだと思うな。
幸福への痛みってのがあるの。
痛みなくして本当の幸福はつかめないんだよ。
( アニメ『ゼーガペイン』 )
27.
おもしろいもので、
一流の才能を持つ人ほど、
ひとりになったときには自分のなすべき世界のことを考えてしまう。
つまり、ひとりの時間に考え続けられるかが才能の証(あかし)でもあるのだ。
(
齋藤孝
)
28.
ツイている人は考え方が違う。
(
斎藤一人
)
29.
女は捨てられると決められている演歌の世界のズレは笑ってしまいますね。
今、捨てられているのは男です。
(
永六輔
)
30.
シンプルで、着心地がよく、無駄がない。
私はこの三つのことを自然に、新しい服装に取り入れていた。
(
ココ・シャネル
)
31.
もともとセーフティネットは、
サーカスの綱渡りなどで落下したとき、
ケガをしないように張る網(ネット)のことを言う。
「落ちたら死ぬかもしれないけどチャレンジしなさい」
と言われて、やってみる人はまずいない。
(
生田武志
)
32.
渡り鳥はるかなるとき光りけり
(
川口重美
)
33.
日本人は抽象的な思考は嫌いです。
中国人や韓国人は、宇宙がどうできたか、などという抽象的議論を好みますよね。
しかし、日本は徳川時代のどこを探しても、そういう議論はない。
おそらく、そんなことどっちだっていいじゃないか、ということですわな。
(
山本七平
)
34.
(日本語では、雨にまつわる言葉が)五月雨から秋雨から、いろんなのがある。
空そのものは、あまり日本人の関心を引いていない。
でも、そこから降ってくるものについては、大変な注意を払っている。
(
井上ひさし
)
35.
災難に見舞われたときには何であれ、あなたが間違った方向に考えを向けていることの自然な兆候としてそれを受け止めなさい。
そして、あなたの思考を変え、その正しい思考を維持しなさい。
(
ジョセフ・マーフィー
)
36.
人間を変えるものは環境ではなく、人間自身の内なる力なのです。
(
ヘレン・ケラー
)
【
田淵節也
】
【
ジェームズ・ワトソン
】
【
ルネ・デュボス
】
【
二瓶一次
】
【
ジョージア・オキーフ
】
【
アテナイオス
】
【
ラインホルド・ニーバー
】
【
本多克弘
】
【
オリソン・マーデン
】
【
アリス・ウォーカー
】
【
山野井泰史
】
【
漫画『エンジェル・ハート』
】
【
江國香織
】
【
南部峯希
】
【
テレサ・チャン
】
【
漫画『ぬらりひょんの孫』
】
【
オグ・マンディーノ
】
【
ピンダロス
】
【
率直に語る
】
【
正義は勝たなければならない
】
【
馬鹿げたことを言う
】
【
自分の疲れ
】
【
現在と比較
】
【
証拠なしで断定
】
【
明日が変わる
】
【
長い人生に対する興奮剤
】
【
美しい純潔を守る
】
【
純朴
】
【
長く付き合う
】
【
敬愛を行動で表す
】
【
踏み外さない
】
【
社員は企業の主人公
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK