名言ナビ
→ トップページ
キーワード
語られない言葉
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
語られない/話されない/口にされない
言葉
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
描かれていない色を見るんだ。
聴こえない音楽を聴くんだ。
語られない言葉を読むんだ。
たのしむとは沈黙に聴きいることだ。
木々のうえの日の光り。
鳥の影。
花のまわりの正午の静けさ。
(
長田弘
)
以上
【 語られない言葉 】
全部で、1件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
人間なんて
ほんとうにどうしようもないものなんだ、
という認識が基本になければいけないんだと思います。
(
山田太一
)
2.
小さな仕事には
次にかかる大きな仕事へのヒントが隠れているものである。
(
志茂田景樹
)
3.
謙遜というものは自分を罪深き人間と認めて、自分の善事善行を自分の徳に帰せしめないことである。
(
トルストイ
)
4.
女は己をよろこぶ者のためにかほづくりする。
(
清少納言
)
5.
芸は身を助ける。
(
日本のことわざ・格言
)
6.
人は父のことをすばらしい物識りだと云うし、また風変りな変人だというが、父に云わせれば、おれが物識りなのではなくてそういう人があまりに物識らずなのだと云い、わたしが変なのではなくて並外れの人が多い世の中なんだ、ということである。
(
幸田文
)
7.
ユーモアのセンスを持っていると、人間性の矛盾を楽しむようになる。
(
サマセット・モーム
)
8.
人間の運命は、ルール通りに行われるチェスというよりむしろ宝くじを思い起こさせる。
(
イリヤ・エレンブルグ
)
9.
我が祈り天に届くや冬日燦(さん)
( 薫風士 )
10.
新しい世界を開拓し続けなければ、僕は死んでしまう。
(
ウォルト・ディズニー
)
11.
自分の仕事に価値を見いだす必要はあるが、深刻になりすぎてはいけない。
( E・S・スターン )
12.
お金は食べ物を与えるが、
食欲は与えない。
(
ヘンリック・イプセン
)
13.
恐怖を生むのは弱さです。
(
マハトマ・ガンジー
)
14.
簡単な道のほうが効果的で、早く成功できるかもしれない。
険しい道を進むのは努力が必要であり道のりも長い。
だが時が進むにつれ、最初簡単だった道はだんだんと難しくなり、険しかった道は徐々に容易になってくる。
(
カーネル・サンダース
)
15.
肉体が病気の時は、患者さんの心も傷ついていると思うの。
体と心とが別々ではないもの。
(
遠藤周作
)
16.
「今日」は2つの「特別日」。
過去の人生最後の日。
楽しい未来の最初の日。
(
小林正観
)
17.
(若者には)デカイこと、スケールの大きなことを考えてほしいのだ。
若いときからちんまりとまとまってしまっているようでは、その先はない。
(
斎藤茂太
)
18.
家族は社会組織の根本である。
もし家庭という生地(きじ)が弱ければ、国家という布地は、最終的には崩壊するしかない。
政府というものの原型さえも、本質的には“家庭”の中で学ばれ成り立っているものである。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
19.
時代を動かすものは、主義ではなく人格である。
(
オスカー・ワイルド
)
20.
人はただ自分の愛する人からだけ学ぶものだ。
(
ゲーテ
)
21.
他人の幸福を嫉(ねた)んでいるかぎり、決して幸福にはなれない。
(
七瀬音弥
)
22.
試行錯誤
(
四字熟語の名言・格言・ことわざ
)
23.
大多数の人間が失敗するのは、失敗した計画に勝る新しい計画を立てるだけの、粘り強さに欠けるからである。
(
ナポレオン・ヒル
)
24.
この世は四苦八苦の苦しみがあって、いろいろ心に満たされないことも多く、常に悩みに取り囲まれているけれども、やはりこの世は生きるに足る美しい世界であり、そして人の心というものは、甘く優しいものだ。
そういう喜びがある。
(
瀬戸内寂聴
)
25.
愛、親切、善意は、
ほかの人の心の中の氷を溶かし、
それが向けられた人からのお返しの行動をもたらすだろう。
愛は万能の溶剤である。
(
ジョセフ・マーフィー
)
26.
たからとは今日の命ぞ初さくら
(
加賀千代女
)
27.
私が悲しいといったら、
それは人間が悲しいといっているのだといえる地点にまで、
詩をかくものは行かなければいけない。
(
辻征夫
)
28.
信じた夢は咲く場所を選ばない。
(
小渕健太郎[コブクロ]
)
29.
苦しみに真正面からぶち当たること以外に、
苦しみから逃れる道はない。
(
有田一寿[有田一壽]
)
30.
子どもにとって親が何かしてくれるというのは、お金を稼ぐことじゃなくて、一緒にいてくれたとか、大事なときに“うん”と言ってくれたとか、そういうことなんです。
(
河合隼雄
)
31.
圧倒的に、名詞の時代なのである。
なんだかんだといってゆたかとされる今日の、そのゆたかさは、おおすぎる名詞をひたすらこしらえて、使いつづけて、使い捨てているゆたかさなのだ。
(
長田弘
)
32.
今考えていることが、自分にとって正しいものかどうかを判断する基準がある。
それは、その考えはあなたに内的平和をもたらすかだ。
もし、もたらさなければ、何かが間違っている。
(
ピース・ピルグリム
)
33.
私が愛人を持てば、
彼の欲望も甦るはず。
( 映画『親密すぎるうちあけ話』 )
34.
将来の明確な目標が持てないならば、まずは足もとの一歩、自分たちが直面している問題を解決するための一歩を踏み出すことだ。
(
漫画『インベスターZ』
)
35.
誤謬(ごびゅう)を犯すは人間の性(さが)なり。
(
キケロ
)
36.
大人ぶって苦い顔してる人より、わがまま言って笑ってる人の方が、周りを幸せにするのかもな。
(
広告コピー
)
【
川上嘉市
】
【
ジョージ・バーンズ
】
【
中村俊郎
】
【
福田恆存
】
【
滝藤賢一
】
【
デイル・ドーテン
】
【
正力松太郎
】
【
佐々木邦
】
【
山本周五郎
】
【
金大中
】
【
アニメ『ゴブリンスレイヤー』
】
【
桐島洋子
】
【
『三略』
】
【
小池真理子
】
【
宝井其角
】
【
前田武彦
】
【
古山高麗雄
】
【
本懐
】
【
無心になれない
】
【
生きているんだもの
】
【
聞き手がいない
】
【
人生に悲しみはつきもの
】
【
幸せをもたらさない
】
【
影響を感じる
】
【
問題の答え
】
【
投げたら拾う
】
【
思いのまま
】
【
結果は熱意に比例
】
【
ごっこが始まる
】
【
へつらい合う
】
【
不倫する資格がない
】
【
不運に苦しむ
】
【
酒が本物になる
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK