名言ナビ
→ トップページ
キーワード
人生観がぐらつく
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
人生観、人生に対する見方/考え方
ぐらつく/グラグラ
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
うっかり他人のことを真に理解しようとし出すと、自分の人生観が根っこのあたりでぐらついてくる。
これはやはり「命がけ」と表現していいことではなかろうか。
(
河合隼雄
)
以上
【 人生観がぐらつく 】
全部で、1件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
林泉(りんせん)に蝌蚪(かと)大群の声沈む
(
秋元不死男
)
2.
何事も、
成功するまでは不可能に思えるものである。
(
ネルソン・マンデラ
)
3.
リーダーの不在や無能さが暗示しているのは、
ビジョンの不在、夢の無い社会だ。
それがもたらすものは、
よくて現状維持であり、
悪ければ目的と一体感を失って崩壊する社会である。
(
ウォレン・ベニス
)
4.
(やろうとしていることについて)100%知っている必要はありません。
20%だけ知っていれば、80%の成果は手にできるのです。
いくつかの重要な活動にポイントを絞ることで、効果は格段に上がります。
(
ロバート・G・アレン
)
5.
(自分が)上り調子の時に会う人には、いつもよくしておきなさい。
なぜなら、下り調子の時に会うのも、また同じ人なのだから。
(
ウィルソン・ミズナー
)
6.
ドブ板を踏み抜いた痛みは、やってみた者でなければ解からない。
( 林俊之 )
7.
ボクにだって、人の好き嫌いがまったくないわけじゃない。
見た目でイヤな人、しゃべっててイヤな人、つきあっててイヤな人……。
特に、欲が見える人、自分が得をしようっていうのが見えてる人はイヤだな、と感じる。
(
萩本欽一
)
8.
忘れないで下さい。
──反復的な思考によって、あなたの潜在意識に刻まれたイメージは、強制力を持つのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
9.
忙しい状態に身を置くという単純なことで、なぜ不安をぬぐい去ることができるのだろうか?
そのわけは、ある法則──心理学が明らかにした最も基本的な法則のためである。
その法則とは、どんなに優秀な頭脳の持ち主であっても、人間は一度(続きはクリック)
(
デール・カーネギー
)
10.
最初から個性を出そうなんて生意気なことは考えちゃだめですね。
人まねもできないで、なにが個性だよと思いますよ。
まねるって、技術がいりますよ。
(
藤村紫雲
)
11.
子供の教育では、知識と能力を次第に結びつけるように努力することが必要である。
あらゆる学問の中でも、数学はこの要素を最も高度に満たすただ一つの方法であるように思われる。
(
カント
)
12.
踏絵を踏む足も痛い。
(
遠藤周作
)
13.
聞くより、見るほうがいい。
座っているより、行くほうがいい。
(
モンゴルのことわざ・格言
)
14.
1つの仕事だけに専念する事は絶対にできない。
(
「マーフィーの法則」
)
15.
子どもの本というのは、子どものための本なのではありません。
大人になってゆくために必要な本のことだというのが、私の考えです。
(
長田弘
)
16.
ただ達しえぬものに挑む、
そのときだけ、
人はたしかに持てると思ふ、
ゆとりと笑ひを。
(
大岡信
)
17.
間違った思い込みは、自分を名前だと思うところから、次第に広がってゆくことになる。
世界に存在する物には名前があるから、犬や自動車が存在するのと同じ仕方で、自分という物も存在していると思ってしまうんだ。
でも、これは違う。
だって(続きはクリック)
(
池田晶子
)
18.
死を予測するのは自由を予測することだ。
死を学んだ者は屈従を忘れ、死の悟りはあらゆる隷従(れいじゅう)と拘束から我々を解放する。
(
モンテーニュ
)
19.
風が無いなら漕げ。
(
ラテンのことわざ・格言
)
20.
口は禍(わざわい)のもと。
(
日本のことわざ・格言
)
21.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時に存在する。
(
ジョン・レノン
)
22.
人間って欠けているから伸びるんや!
(
中井政嗣
)
23.
我々の考えは我々のものだ。
しかしその結末は我々自身のものではない。
(
シェイクスピア
)
24.
老後は人生の余白なんかじゃない。
(
新藤兼人
)
25.
女のいじらしさは、
何時(いつ)、何処(どこ)で、どこから降って来るかも知れないところの、
見たことも聞いたこともない未来の良人(おっと)を、
貞淑に慎ましく待っていることだ。
(
レミ・ド・グールモン
)
26.
今の条件でできることを毎日、真剣に考えること。
それが5年後の自分をつくる。
(
田崎真也
)
27.
勇者とは怖れを知らない人間ではない。
怖れを克服する人間のことなのだ。
(
ネルソン・マンデラ
)
28.
人間が苦労しなければならないこと、苦労した人間に光のあるというのは、つまりこの慢心の灰汁(あく)がぬけているからである。
苦労なんていうものは人生にない方がよいのかも知れないが、それをしないと人間が増長して浅薄になる。
苦労も(続きはクリック)
( 中里介山 )
29.
私は生かされている。
野の草と同じである。
路傍の小石とも同じである。
(
東山魁夷
)
30.
国家に尽くす者には、
祖先は必要としない。
(
ヴォルテール
)
31.
人間は思考し、観想する存在であると共に、選択する存在である。
(
キルケゴール
)
32.
投資を行ううえで大事なのは、いちいち損を失敗としてカウントし続けないこと。
(中略)やっちゃったもんはしょうがない。
ハイ次、次。
投資家なんだから、これぐらい図太い神経にならなきゃダメよ。
(
漫画『インベスターZ』
)
33.
私たちは、自分の思うところのもの。
私たちの全部が、私たちの思考から発している。
思考によって、私たちは世界を作っている。
純粋な心から、語り、行動しなさい。
そうすれば幸せがゆらぎなき影のように、あなたに従うだろう。
(
『法句経』
)
34.
勤労は日々を豊かにし、
酒は日曜日を幸福にする。
(
ボードレール
)
35.
ありふれたいつの時代にも変わりのないような本が、どんな本なのか。
そうした本が一般に果たしている日常的な性格が、どんなものか。
(街の)ちいさな本屋には、さりげない発見がある。
(
長田弘
)
36.
黄金の入った袋は(いつか)空になるが、
職人の財布はいつも詰まっている。
(
サアディー
)
【
藤井五郎
】
【
中原中也
】
【
ジョン・フローリオ
】
【
アウン・サン・スー・チー
】
【
シャンフォール
】
【
漫画『宇宙兄弟』
】
【
アウソニウス
】
【
ジョン・ロジャー&ピーター・マクウィリアムズ
】
【
山本健一
】
【
島田紳助
】
【
サマセット・モーム
】
【
桃井かおり
】
【
角田光代
】
【
中村俊輔
】
【
漫画『PSYREN(サイレン)』
】
【
東畑精一
】
【
研究を役立てる
】
【
過去にとらわれる
】
【
達成の願望
】
【
評論家の養成
】
【
うれしいことがある
】
【
放心状態
】
【
悪い人生
】
【
今橋眞理子
】
【
敵を強いと思う
】
【
苦情対応
】
【
正常になる
】
【
ワインを愛する
】
【
友人はいらない
】
【
自分を持って活動
】
【
大勢に混じる
】
【
友情を望む
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK