指導とは根気と見つけたり。
結局、人を指導するということは、その相手とじっくり向かい合って、根くらべをすることなのだ。 広岡達朗[ひろおか・たつろう]
(元プロ野球選手・元プロ野球監督、野球解説者、1932〜) 【 広岡達朗の名言 】
人を指導する立場の人は、「指導の成果はすぐに出るものだ」などと、決して期待しないほうがよいでしょう。
たいてい指導する人は、「すぐに成果を出さねば」と、急いだり焦ったりするものです。 しかし、その性急さや焦りが、相手の自信を失わせたり、信頼関係を損なったりするのです。 人を指導する際には、「時間をかけて」「根気強く」「辛抱強く」「じっくり」取り組むことが大事なのです。 ■面白いことに、人によって指導の成果が出るまでの時間に大きな差があります。 最初からすぐに成果が出る人もいれば、だいぶ時間がたってからようやく伸び始める人もいます。 中には、突然急激な伸びを示す人もいます。 きっと何かコツをつかんだのでしょう。 いずれにせよ、「指導の成果が出るには、それなりの時間がかかるもの」と覚悟しましょう。 ■もちろん、指導方法をいろいろと工夫することも大事です。 指導方法が、指導される人の性格やレベルに合っていない可能性もあります。 指導方法を少し変えただけで、成果に大きな差が出ることがある、ということも事実です。 ある意味、そこが指導する人の腕の見せ所でもあります。 ■「指導方法を変えたのに成果に変化がない」と不安になって焦って、すぐに別の指導方法に切り変える人がよくいます。 でもそれは、成果が出始めていたものを中断することになり、かえって逆効果です。 指導方法を変える場合は、本当に成果が出ないのか、まだ成果が出てないだけなのかを、注意深く見極める必要があります。 ■また、指導方法を変えたら成果がすぐに現れたとしたら、むしろそれまでの指導方法が全く的外れだったということです。 「画期的な指導方法」を考え出した自分をほめるのではなく、これまで「ひどい指導方法」を続けてきた自分を反省するのにとどめましょう。 一つの成功体験に味をしめて、「指導方法」をたくさん開発して、洋服を着せ替えるがごとく、次々と試してみるのは、まさに愚の骨頂というものです。 動物実験のごとく次々に方法を試すわけにはいきません。 一つの指導方法を採用する際には、熟慮を重ねて選ぶ必要があります。 ■人を指導する場合、せっかちな人、短気な人は、人を指導するのには向かない性格だと言えるでしょう。 指導する人は、気長で辛抱強い性格であることが求められます。 もし自分は指導するのには向かない性格だと思うのなら、自分自身、「気長」「辛抱強さ」「粘り強さ」を鍛える訓練をする必要があります。 ■よく、「根気強さを鍛えるには座禅がいい」と言われますが、私はあまりお勧めしません。 何もしないで長時間いるのはただの苦痛であり、目に見えるご褒美がないので、多くの人は長続きしません。 「自分自身を指導」する場合にも、やはり、目に見えるご褒美が必要なのです。 ■私がお勧めする根気鍛錬方法の一つは、「釣り」です。 一日中ずっと浮きを見つめて、浮きが沈むのを見つめているのは、辛抱強さを鍛えるのには最適です。 船釣りで、魚がかかるのをひたすら待つのも同様です。 結局、一日かかって一匹も釣れないこともあります。 そういう「ボウズ」の日は徒労だったと思うかも知れません。 しかし、別に日には数匹釣れることもあります。 稀(まれ)に大物がかかったり、何十匹と大漁の場合もあります。 いずれにせよ、辛抱強く待った後に釣れた時の喜び・感激は格別です。 それは、指導する人が辛抱強く待った結果、「指導された人が大きく成長した姿」を目にしたときに感じる喜びに、よく似ています。 ■根気を鍛錬するには、釣りでなくても、長い辛抱を必要とするものなら、何でもよいでしょう。 登山では、山頂にたどり着いたときの雄大な眺めがご褒美です。 マラソンなら、ゴールにたどり着いた時の達成感でしょうか。 とにかく大切なのは、長い辛抱の後に「ご褒美」が待っていることです。 人は「ご褒美」があるからこそ、苦しいこと、耐えがたいことにも頑張れるのです。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( 小林一茶 )
2.
3.
( アルフレッド・D・スーザ )
4.
( エライザ・G・C・コリンズ )
5.
( デール・カーネギー )
6.
( セオドア・ルーズベルト )
7.
( ジェームズ・アレン )
8.
( ふけとしこ )
9.
( 太宰治 )
10.
( 寺山修司 )
11.
( フランスのことわざ・格言 )
12.
( 国枝史郎 )
13.
( 映画『バイオハザード・ディジェネレーション』 )
14.
( 六浦基 )
15.
( アラブのことわざ・格言 )
16.
( サミュエル・ウルマン )
17.
( ソポクレス )
18.
( エマーソン )
19.
( デイル・ドーテン )
20.
( 中村汀女 )
21.
( フェイス・ボールドウィン )
22.
( 七瀬音弥 )
23.
( 三宅文子 )
24.
( 長田弘 )
25.
( 七瀬音弥 )
26.
( 映画『ハッスル&フロウ』 )
27.
( 山本五十六 )
28.
( 東谷暁 )
29.
( ヴィクトル・ユーゴー )
30.
( ハヴェロック・エリス )
31.
( 西田幾多郎 )
32.
( フェルナンド・サバテール )
33.
( 八名信夫 )
34.
( 『機動戦士ガンダムシリーズ』 )
35.
( 津田梅子 )
36.
( メナンドロス )
【 ジャック・キャンフィールド 】
【 森恭三 】 【 ヨハン・ゴットフリート・ヘルダー 】 【 上原昭二 】 【 チャールズ・ケタリング 】 【 村西とおる 】 【 ウェイン・ダイアー 】 【 ジョン・ウェスレー 】 【 馮道 】 【 フランク・バロン 】 【 仲代達矢 】 【 万年東一 】 【 塩谷信男 】 【 加藤剛 】 【 鴻上尚史 】 【 エピクロス 】 【 松坂慶子 】 【 関係が切れない 】
【 散らかった仕事場 】 【 結果は同じ 】 【 より優れた段階への第一歩 】 【 高い人格 】 【 男女関係は戦い 】 【 エリートは疲れる 】 【 自分は自由 】 【 軽んじられる 】 【 初めて認識 】 【 猜疑心 】 【 娯楽の昇華 】 【 懐疑家を自称 】 【 信じてついて行く 】 ![]() |