桜梅桃梨(おうばいとうり)
仏教の教え
桜は桜らしく、梅は梅らしく、桃は桃らしく、梨は梨らしく花を咲かせ実をつける。
同じように人間も、それぞれの持ち味を活かした生き方をしなさい。 ※「桃の花」は春の季語
人はそれぞれ容姿・性格・能力・健康・財産・趣味・人間関係など、あらゆる面で異なります。
誰一人、他の誰かと全く同じ条件だという人はいません。 当然、人によって生き方も違ってきます。 自分の持っている条件の下で、生きるしかないからです。 ■この世には、どんな生き方がより優れているということはありません。 それは桜と梅のどちらが優れているかと議論するようなものです。 華やかな桜の花を、可憐な梅の花がうらやましがる。 その気持ち、分からないでもありません。 しかし、桜と梅、それぞれの持ち味があります。 桜を好きな人もいれば、梅を好きな人もいる。 それでいいじゃないですか。 ■人は、自分に無いものに憧れる傾向があります。 その憧れが人を努力に向かわせ、成長させることがあることも確かです。 しかし、自分本来の魅力を活かさないのは実にもったいないことです。 桜のマネをした梅と、本来の梅、どちらが魅力的でしょう? マネは所詮マネに過ぎず、どうしても無理が生じます。 梅は梅であり、桜にはなれないのです。 だから、梅なら、最高の梅を目指すことです。 ■他人の華やかな生き方を真似しても、心からの満足感は得られません。 自分自身を否定している限り、自分の人生を生きていることにはならないからです。 人間にとって一番大事なことは、自分らしく生きること。 それは、自分の持ち味を活かした生き方をすることです。 もう一度、自分の持ち味をよく見つめて直してみましょう。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( ブレーズ・パスカル )
2.
( 鈴木清一 )
3.
( シュテファン・ツヴァイク )
4.
( シェリル・リチャードソン )
5.
( 広告コピー )
6.
( ジョセフ・マーフィー )
7.
( 梅亭金鵞 )
8.
( トーマス・エジソン )
9.
( 鬼塚喜八郎 )
10.
( 一般のことわざ・格言 )
11.
( ヴァージニア・ウルフ )
12.
( 榎本栄一 )
13.
( イギリスのことわざ・格言 )
14.
( 堀場雅夫 )
15.
( 五木寛之 )
16.
( エマーソン )
17.
( 永六輔 )
18.
( ヘルマン・ホイヴェルス )
19.
( 吉田松陰 )
20.
( 江原啓之 )
21.
( 長田弘 )
22.
( アレクサンドリクス )
23.
( 瀬戸内寂聴 )
24.
( ボブ・マーリー )
25.
( トーマス・カーライル )
26.
( ヘレン・ケラー )
27.
( ハーバート )
28.
( 福沢諭吉 )
29.
( 葉祥明 )
30.
( 東ちづる )
【 斧でも壊れない 】
【 罪の汚れ 】 【 餅は餅屋 】 【 アルフィ・コーンの名言 】 【 意外な場所 】 【 成功に一歩踏み出す 】 【 仕事を任されない 】 【 材 】 【 生まれつきの善人 】 【 新しい自分を作る 】 【 明けの明星 】 【 買い手が喜ぶ 】 【 幸せを追求する権利 】 【 日常の些事を愛する 】 【 つまらないプライド 】 ![]() |