人のことをいちいち批判していたら、人を愛することを忘れてしまう。
マザー・テレサ
(インドの修道女、「死を待つ人々の家」創立者、ノーベル平和賞受賞、1910〜1997) 【 マザー・テレサの名言 】
《 愛・人間愛 》
人を批判すると、たいてい満足感が得られるものです。
なぜなら、人を批判するということは、「自分は正しい」「批判できる自分は優秀である」と同時に主張していることと同じだからです。 批判すればするほど、自分の存在価値が増していくような気がする。 だから、人は他人を批判したがるのです。 ■しかし、その批判の内容がどんなに正しく、的を得たものであったとしても、他人を批判した人の心の中には、必ず何かもやもやしたものが残ります。 そのもやもやとは、人を批判したことに対する後ろめたさです。 心の中に、人を攻撃して満足している自分を悲しげに見つめるもう一つの自分がいるのです。 でも、それを止めるほどの力がないので、黙って見つめているしかない。 ■人が悪い行いをしていれば、批判したり注意するのは当然です。 批判によって本人が正されれば、本人のためにもなります。 しかし、人の一挙手一投足に至るまで、細かくチェックして批判しようとするのは、それこそ「意地悪」にすぎません。 批判のための批判にです。 人を批判することでストレス解消をしている人こそ、批判されるべきなのです。 ■人を攻撃するために批判するような心からは、次第に愛が消えてしまいます。 批判に高じている姿は、周りで見ていても醜く痛々しい。 人を批判するときは、自分は何のために批判しようとしているのかをよく考えてみることが大切です。 そこに少しでも邪心が含まれていると思ったら、批判するまでに少し時間をおいてみることです。 結構どうでもいいようなことが多いことに気づくことでしょう。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( ニーチェ )
2.
( 芥川龍之介 )
3.
( プーシキン )
4.
( 松下幸之助 )
5.
( セネカ )
6.
( 長田弘 )
7.
( 小プリニウス )
8.
( 武田信玄 )
9.
( デイル・ドーテン )
10.
( 太宰治 )
11.
( 武井哲応[武井哲應] )
12.
( 漫画・アニメ『ドラえもん』 )
13.
( ディクシー・リー・レイ )
14.
( 美輪明宏 )
15.
( 『易経』 )
16.
( 太宰治 )
17.
( 島田洋七 )
18.
( イギリスのことわざ・格言 )
19.
( 永六輔 )
20.
( 池田澄子 )
21.
( 稲畑汀子 )
22.
( 中村天風 )
23.
( 大賀典雄 )
24.
( 香山リカ )
25.
( 加藤諦三 )
26.
( 松下幸之助 )
27.
( 三橋敏雄 )
28.
( キケロ )
29.
( 宮崎輝 )
30.
( ユダヤの名言・格言・ことわざ )
31.
( ムハンマドと『コーラン』 )
32.
( ジョージ・バーナード・ショー )
33.
( 三島由紀夫 )
34.
( 下村槐太 )
35.
( 小林一三 )
36.
( 宇崎竜童 )
【 村上一男 】
【 与勇輝 】 【 立川志らく 】 【 石原千秋 】 【 ジョージ・フォアマン 】 【 宇津木妙子 】 【 ダグラス・ジェロルド 】 【 ニコラウス・レーナウ 】 【 大林豁史 】 【 ジョン・マクドナルド 】 【 棟方志功 】 【 漫画『美大受験戦記アリエネ』 】 【 カルロ・ルビア 】 【 岩村匠 】 【 E・M・シオラン 】 【 チェ・ゲバラ 】 【 ジョン・ワナメーカー 】 【 世の中のためになる商品 】
【 なすべきことを語る 】 【 恥をかくために生きる 】 【 良いチャンス 】 【 決定的なことをやる 】 【 卑しい過去 】 【 酒は阿片 】 【 運命をはねのける 】 【 子の手が温かい 】 【 自分についての話題 】 【 生き物の死 】 【 人間は面白い 】 【 生き方を貫く 】 【 手段は後からついてくる 】 ![]() |