「自分と仲良く生きる」といい。
好きな自分と四六時中いっしょにいる人は、 自然と笑顔が多くなり、 言葉から刺(とげ)がなくなり、 相手の言葉をふんわりと 受け止めることができるようになるから 不思議です。 渡辺和子[わたなべ・かずこ]
(ノートルダム清心学園理事長・シスター、1927〜2016) 【 渡辺和子の名言 】
「自分と仲良く生きる」とは、自分自身のことを好きでいることです。
また、人は誰でも自分のことを好きでいたいものです。 しかし、「好きな自分」がどんな「自分」なのか漠然としていると、「好きな自分」に近づくことができず、結局自分を好きになることもできないのです。 だから、まず「好きな自分」を知ることが不可欠なのです。 ■私は、「好きな自分」を探すことを、「好きな自分探し」と呼んでいます。 なお、「好きな自分探し」は、普通の「自分探し」を実践的に改良した、私オリジナルの自分探しです。 ■一般的によく言われる「自分探し」というのは、本来はとても漠然としたものです。 そもそも「自分探し」の「自分」とは何か? という根本的なところから始めなければならないからです。 そして、「自分」とは何か? という問い自体、もはや哲学の領域であり、正解すら存在しないのです。 「自分」についての正解が存在しない以上、「自分探し」など到底不可能なのです。 ■では、書籍などで語られている「自分探し」とは何でしょう? 「自分探し」をいろいろな方向や角度で切って、その断面から「自分」を分析しているに過ぎません。 だから、「あらゆる自分」が探せる訳ではないのです。 一つの切り口で見た時の自分はどんな人物なのか? という「断面的な自分探し」なのです。 だから、分析によって得られた結果が、「自分」の全てを語っている訳ではないのです。 もちろん、それがいけないと言っている訳ではありません。 断面的に分析するしか、自分を分析する方法が他にないのだから仕方ないのです。 ■大事なのは、「自分」を分析するための断面をどう切り取るか、つまり「切り口」の選び方です。 もし、その人の「自分」の端の方の断面を分析しても、その人とはかけ離れた意味の無い結果が出るだけです。 「切り口」の選択によって、「自分探し」の精度は全く変わってしまうのです。 ■分かりやすく考えるために、「自分」は球体の形をしていると考えましょう。 「自分探し」の「切り口」は、つねに球体の中心を通っている必要があります。 中心からそれるほど自分とはかけ離れて行くからです。 ■そして、その「切り口」は、「分析可能なもの」つまり、「意味が分かるもの」でなければなりません。 その「切り口」が何を意味しているのかが分からなければ、対処のしようがないからです。 やたらめっぽうに切りまくって分析しても、意味の無い情報ばかり増えて、余計混乱するだけです。 ■「自分探し」において有効な「切り口」はいくつかあります。 どんな「切り口」を選ぶかは、「自分探し」の目的によって違います。 また、変えなければいけないものです。 そして、私が今回お薦めするのが、先に述べた「好きな自分」という切り口なのです。 ■「好きな自分探し」という言葉を聞いただけでも、なんか楽しい気持ちになってきませんか? ワクワクしてきませんか? 「好きな自分」とは、「可愛いと思える自分」「素敵だと思える自分」「誇りが持てる自分」のことです。 そんな「好きな自分」を見つけることができたら、人生がどんなに明るくなることでしょう? 「好きな自分」とは、職業、趣味、人との付き合い方など、「生き方」すべてにつながるものなのです。 だから一番「実践的」で役に立つ「切り口」だと言えるのです。 ■さて、「好きな自分探し」の方法はいたって簡単です。 ■1.まず、「好きな自分リスト」を作成します。 「可愛いと思える自分」「素敵だと思える自分」「誇りが持てる自分」など、「どんな時に、自分を自分で好きだと思えるか」を紙に書き連ねてみましょう。 もちろん、パソコンに入力するのもよいでしょう(後々の作業を考えると、ワープロや表計算ソフトの利用をお薦めします)。 とにかくできるだけ数多くリストアップするのがコツです。 できれば、100個目指しましょう! どんなささいなことでも構いません。 数多く出すほど、潜在意識下にある「好きな自分」が出てきます。 それが狙いです。 ■2.次に、それらをグループ分けしてみましょう。 グループ分けの基準は、何でも構いません。 関連がありそうなもの同士をまとめていきます。 ■3.それぞれのグループの「共通要素」を、簡潔に書き出してみましょう。 ■4.最後にこれらの「共通要素」を見渡してみましょう。 何か思い当たるふしがあるのではないでしょうか? これらこそがみなさんの「好きな自分要素」なのです。 ■人はだれでも「好きな自分」に会いたいものです。 しかし、「好きな自分」は、偶然にはなかなか会うことができません。 だから、そのための「好きな自分探し」なのです。 「好きな自分探し」をして「好きな自分要素」が分かれば、あとは意識してそれを実行するだけです。 そうすれば、いつでも、どこでも「好きな自分」に会えるようになるでしょう。 そして「好きな自分」で満たされた人には、素晴らしい人生が待っていることでしょう。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( ジョセフ・マーフィー )
2.
( 七瀬音弥 )
3.
( 堀場雅夫 )
4.
( フロイト )
5.
( 梅崎春生 )
6.
( モンテーニュ )
7.
( ウィリアム・ライアン・フェルプス )
8.
( テニスン )
9.
( 司馬遼太郎 )
10.
( 仏教の教え )
11.
( アーノルド・パーマー )
12.
( 森博嗣 )
13.
( 中谷彰宏 )
14.
( 榎本博明 )
15.
( セネカ )
16.
( ニコライ・ゴーゴリ )
17.
( 作者不詳 )
18.
( 下村槐太 )
19.
( 宇多喜代子 )
20.
( ピーター・ドラッカー )
21.
( 高倉和子 )
22.
( ドラマ『エンゼルバンク〜転職代理人』 )
23.
( 江原啓之 )
24.
( 車谷長吉 )
25.
( 香山リカ )
26.
( 七瀬音弥 )
27.
( 吉本隆明 )
28.
( ★江戸時代の川柳 )
29.
( ラ・ロシュフコー )
30.
( アインシュタイン )
31.
( W・ミッチェル )
32.
( 丸谷才一 )
33.
( ナサニエル・ホーソーン )
34.
( 河内静魚 )
35.
( ポール・アンカ )
36.
( バシャールの言葉 )
【 ジェームズ・アンソニー・フルード 】
【 武井哲応(武井哲應) 】 【 アクセル・オクセンシェルナ 】 【 他人を拝借 】 【 川辺秀美 】 【 周瑜 】 【 ハーフェズ(ハーフィズ) 】 【 サマセット・モーム 】 【 吉田健一 】 【 イルカ・チェイス 】 【 范成大 】 【 テッド・ネルソン 】 【 チャールズ・シュワブ 】 【 ゲイル・シーヒー 】 【 アーチボルド・ジョセフ・クローニン 】 【 ロバート・バートン 】 【 妻に権利を与える 】
【 椎野恵子 】 【 論理的思考力を駆使 】 【 家庭の不潔さ 】 【 かすか 】 【 世の中の喜び 】 【 愛のはかなさ 】 【 勇気を身につける 】 【 釣りシーズン 】 【 もどかしさを感じる 】 【 作品を作る材料 】 【 人々に道を示す自由 】 【 あらゆることが許される 】 ![]() |