名言ナビ



[ 名言 ]
俳句には専門的な要素なんてどこにもありませんよ。
俳人が専門家意識を持っちゃ、おしまいです。
先生、先生つて黄色い声で言われるのは、いい気分だけどね。
俳人という看板を出している以上、この点はしっかりと自戒しておかなければならないと思うね。

[ 出典 ]
飯田龍太[いいだ・りゅうた]
(俳人、飯田蛇笏の四男、1920〜2007)
俳誌『太陽』(1987年3月号)

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]

[ 全文・続き ]
〈全文〉
後ろめたさついでに言えば、俳人という肩書がつくことも後ろめたいね。
この頃はみんな図々しくなってえらそうにしているけど、戦前なんかは恥しいぐらいのものだったからね。
だいたい、俳句でいっぱし結構だなんていうのは、一世紀に一人や二人ですよ。
あとはみなジャミ(釣で言う小魚のこと)。
そいつらがつっぱって、かっこつけているのは滑稽ですよ。
__ Link __

それに、俳句には専門的な要素なんてどこにもありませんよ。
俳人が専門家意識を持っちゃ、おしまいです。
先生、先生つて黄色い声で言われるのは、いい気分だけどね。
俳人という看板を出している以上、この点はしっかりと自戒しておかなければならないと思うね。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.
( ショショネ族の格言 )

7.

8.

9.

10.


11.
( バルトーク )

12.
( 片山潜 )

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.


21.

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.
( パーソス )

29.

30.


31.

32.

33.
( 長宗我部元親 )

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK