ひとが人生をつまらなくしてしまうのは、
たのしみが足りないからではない。 「生は暫(しば)しの訪れ」であるという覚悟が足りないのだ。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 『感受性の領分』 列子に関する文章 【 長田弘の名言 】
〈抜粋文全文〉
『列子』の賢者のいわく…人間の寿命は百歳が最大限であって、百歳まで生きられる人間は千人に一人もいない。 もし一人あったとしても、その人の赤ん坊と老いぼれの時期がほとんどその半分を占めている。 そのうえ、夜眠って何もせぬ時間、昼目ざめていても無駄にしてしまう時間がまたその残りの半分を占めるし、それに病気や痛み、悲しみや苦しみ、ぼんやりと過ごし、びくびくと心配する時間を合わせてみると、さらにその残りの半分を占めてしまう。 あとに残った十数年のなかで、心からゆったりとくつろいで満足し、すこしも心配しない時間を推し測ってみても、せいぜい一李間つまり三カ月もないくらいでごくわずかだ。 としたら、人間は生きているあいだに、いったい何をすればいいのか。 何をたのしめばいいのか。…… __ Link __ ひとが人生をつまらなくしてしまうのは、たのしみが足りないからではない。 「生は暫(しば)しの訪れ」であるという覚悟が足りないのだ。 __ Link __ その覚悟が足りないばっかりに、いつの世にもまったくどうしようもない人生をおくってきた人間のどうしようもなさに、『列子』を読むと、むしろこころをひらかれる。
1.
( オスカー・ワイルド )
2.
( ジョン・ウェスレー )
3.
( ウィンストン・チャーチル )
4.
( 秋元康 )
5.
( ジャン・パウル )
6.
( ベートーヴェン )
7.
( ナポレオン・ボナパルト )
8.
( 石川啄木 )
9.
( 福島正伸 )
10.
( 加藤諦三 )
11.
( サルバドール・ダリ )
12.
( 山本容子 )
13.
( サルトル )
14.
( ジラルダン夫人 )
15.
( 萩本欽一 )
16.
( 河井継之助 )
17.
( 志茂田景樹 )
18.
( 中野孝次 )
19.
( 中谷彰宏 )
20.
( 長田弘 )
21.
( 養老孟司 )
22.
( アラブのことわざ・格言 )
23.
( イタリアのことわざ・格 )
24.
( ヴォーヴナルグ )
25.
( リヒテンベルク )
26.
( 寺山修司 )
27.
( タゴール )
28.
( M・スコット・ペック )
29.
( ハダ・ベハール )
30.
( 映画『ターミネーター4』 )
【 中井政嗣 】
【 マザー・テレサ 】 【 エンニウス 】 【 ノヴァーリス 】 【 石ノ森章太郎 】 【 青井忠雄 】 【 ジャン・コスト 】 【 田淵節也 】 【 堀田庄三 】 【 堺屋太一 】 【 秋庭道博 】 【 シンシア・コップランド・ルイス 】 【 カール・ルートヴィヒ・ベルネ 】 【 リーダーと責任全般 】 【 無着成恭 】 【 モーリス・ブランショ 】 【 新しい愛 】
【 花の清香 】 【 自分の心を打つ 】 【 お金目当ての交際 】 【 学識があると妄想 】 【 意欲の力 】 【 一回道に迷う 】 【 輝く太陽 】 【 良い友人に出会う 】 【 毎日ハードワーク 】 【 海の食材 】 【 本を読む目的 】 【 自慢話をする 】 【 腕力を補う 】 【 しっかり捕まえておく 】 ![]() |