(人生で)心からゆったりとくつろいで満足し、
すこしも心配しない時間は、 せいぜい三カ月もない。 としたら、 人間は生きているあいだに、 いったい何をすればいいのか。 何をたのしめばいいのか。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 『感受性の領分』 列子に関する文章 【 長田弘の名言 】
《 人生 》
《 生きること 》 《 人生・生き方全般 》 《 満足 》 《 不安・心配 》 《 時間 》 《 楽しさ・楽しみ 》 《 長田弘 》 * * * * * * * * * * 《 星座別名言と運勢 》 《 血液型別名言と運勢 》 〈抜粋文全文〉
『列子』の賢者のいわく…人間の寿命は百歳が最大限であって、百歳まで生きられる人間は千人に一人もいない。 もし一人あったとしても、その人の赤ん坊と老いぼれの時期がほとんどその半分を占めている。 そのうえ、夜眠って何もせぬ時間、昼目ざめていても無駄にしてしまう時間がまたその残りの半分を占めるし、それに病気や痛み、悲しみや苦しみ、ぼんやりと過ごし、びくびくと心配する時間を合わせてみると、さらにその残りの半分を占めてしまう。 あとに残った十数年のなかで、心からゆったりとくつろいで満足し、すこしも心配しない時間を推し測ってみても、せいぜい一李間つまり三カ月もないくらいでごくわずかだ。 としたら、人間は生きているあいだに、いったい何をすればいいのか。 何をたのしめばいいのか。…… __ Link __ ひとが人生をつまらなくしてしまうのは、たのしみが足りないからではない。 「生は暫(しば)しの訪れ」であるという覚悟が足りないのだ。 __ Link __ その覚悟が足りないばっかりに、いつの世にもまったくどうしようもない人生をおくってきた人間のどうしようもなさに、『列子』を読むと、むしろこころをひらかれる。
1.
( 三島由紀夫 )
2.
( フローベール )
3.
( 『「できる人」の話し方』 )
4.
( サルトル )
5.
( 後藤比奈夫 )
6.
( 利根川進 )
7.
( 太宰治 )
8.
( パトリシア・マイヤー・スパックス )
9.
( 作者不明 )
10.
( 樺旦純 )
11.
( 広告コピー )
12.
( アイスキュロス )
13.
( 『新約聖書』 )
14.
( 漫画『テニスの王子様』 )
15.
( 糸井重里 )
16.
( 岡本太郎 )
17.
( 工藤進 )
18.
( 中村芳子 )
19.
( 中村草田男 )
20.
( 長田弘 )
21.
( ジョセフ・マーフィー )
22.
( 七瀬音弥 )
23.
( 深見けん二 )
24.
( 作者不詳 )
25.
( 太宰治 )
26.
( オスカー・ワイルド )
27.
( アナイス・ニン )
28.
( ラ・ロシュフコー )
29.
( シャンフォール )
30.
( 能村登四郎 )
31.
( 本田健 )
32.
( オプラ・ウィンフリー )
33.
( リチャード・H・モリタ )
34.
( スティーブ・ジョブズ )
35.
( 中井久夫 )
36.
( 池島信平 )
【 周防正行 】
【 『通俗編』 】 【 クラウド・M・ブリストル 】 【 アニメ『PSYCHO-PASSサイコパス』 】 【 花村仁八郎 】 【 井上靖 】 【 山田洋次 】 【 スーザン・ソンタグ 】 【 谷亮子 】 【 セルゲイ・ソボレフ 】 【 趙光祖 】 【 ビル・ゴーヴ 】 【 欧陽脩 】 【 マクスウェル・マルツ 】 【 小渕健太郎 】 【 ゲーテ 】 【 チャールズ・ミンガス 】 【 人間的な生活 】
【 罪を自覚しない 】 【 おもちゃを与える 】 【 愛を得る 】 【 この世に一つもない 】 【 雷が激しくとどろく 】 【 誰にも遠慮しない 】 【 無意味な音波 】 【 しゃべったこと(事柄) 】 【 暇な時を持たない 】 【 気の利いた表現 】 【 何も考えないで描く 】 【 楽観論者 】 【 知らない名詞 】 ![]() |