自己中心的な動機で設立された企業は、
従業員の信頼も献身も得ることはできません。 動機が善であり、 実行過程が善であれば、 結果を心配する必要はないのです。 稲盛和夫[いなもり・かずお]
(実業家、京セラ・第二電電[現KDDI]創業者、1932〜2022) 【 稲盛和夫の名言 】
《 会社・企業 》
《 ビジネス・経営 》 《 従業員・社員 》 《 善全般 》 《 結果 》 《 不安・心配 》 《 稲盛和夫 》 《 起業家・創業者 》 * * * * * * * * * * 《 星座別名言と運勢 》 《 血液型別名言と運勢 》 〈全文〉
新しい事業を始める際に、もっとも重要だと考えていることがあります。 それは、自らに「動機善なりや、私心なかりしか」と問うことです。 言い換えれば、そのプロジェクトを始める理由が、利己的な動機ではなく、善意に基づくものであることを確認することです。 __ Link __ 日本語の「善」という言葉は、誰の目から見ても普遍的に良い、という意味です。 自分の利益や便宜、あるいは自分が他人の目にどのように映るかだけを考えていては、意義のあることを成し遂げることはできません。 自他ともにその動機が受け入れられるものでなければならないのです。 __ Link __ プロジェクトがいったん開始されると、私はその過程が善であるかどうかを自分に問い続けます。 もし私たちが不正な行動をとるようなことがあれば、いつかはその代償を支払わなければならないからです。 __ Link __ プロジェクトを実行していく過程も、人の道を外れるものであってはならないはずです。 言い換えれば「私心なかりしか」という問いかけが必要なのです。 自己中心的な動機で設立された企業は、従業員の信頼も献身も得ることはできません。 動機が善であり、実行過程が善であれば、結果を心配する必要はないのです。 __ Link __
1.
( スティーブ・ジョブズ )
2.
( 萩原朔太郎 )
3.
( マクシム・ゴーリキー )
4.
( 植村正久 )
5.
( 永六輔 )
6.
( モンテーニュ )
7.
( ヘンリック・イプセン )
8.
( ユダヤの名言・格言・ことわざ )
9.
( ピーター・ドラッカー )
10.
( マルキ・ド・サド )
11.
( 長田弘 )
12.
( 遠藤周作 )
13.
( フランキー堺 )
14.
( ノーマン・カズンズ )
15.
( 吉田玉男 )
16.
( 手塚治虫 )
17.
( 漫画『働きマン』 )
18.
( サローヤン )
19.
( リリアン・ヘルマン )
20.
( デイル・ドーテン )
21.
( エウリピデス )
22.
( ジョセフ・マーフィー )
23.
( ジョセフ・マーフィー )
24.
( 香山リカ )
25.
( 永六輔 )
26.
( 中谷彰宏 )
27.
28.
( ボーヴォワール )
29.
( ブッダ[シャカ] )
30.
( 中村天風 )
【 妾 】
【 つまらないものの間に隠れている 】 【 故意の無知 】 【 いじめの黙認 】 【 収益の上がる会社 】 【 女の理性 】 【 自分の心を修める 】 【 技を磨く 】 【 力に応じて仕事をさせる 】 【 率直さを持つ 】 【 不満を抱く 】 【 アメリカで生まれる 】 【 人生の答え 】 |