自己中心的な動機で設立された企業は、
従業員の信頼も献身も得ることはできません。 動機が善であり、 実行過程が善であれば、 結果を心配する必要はないのです。 稲盛和夫[いなもり・かずお]
(実業家、京セラ・第二電電[現KDDI]創業者、1932〜2022) 【 稲盛和夫の名言 】
《 会社・企業 》
《 ビジネス・経営 》 《 従業員・社員 》 《 善全般 》 《 結果 》 《 不安・心配 》 《 稲盛和夫 》 《 起業家・創業者 》 * * * * * * * * * * 《 星座別名言と運勢 》 《 血液型別名言と運勢 》 〈全文〉
新しい事業を始める際に、もっとも重要だと考えていることがあります。 それは、自らに「動機善なりや、私心なかりしか」と問うことです。 言い換えれば、そのプロジェクトを始める理由が、利己的な動機ではなく、善意に基づくものであることを確認することです。 __ Link __ 日本語の「善」という言葉は、誰の目から見ても普遍的に良い、という意味です。 自分の利益や便宜、あるいは自分が他人の目にどのように映るかだけを考えていては、意義のあることを成し遂げることはできません。 自他ともにその動機が受け入れられるものでなければならないのです。 __ Link __ プロジェクトがいったん開始されると、私はその過程が善であるかどうかを自分に問い続けます。 もし私たちが不正な行動をとるようなことがあれば、いつかはその代償を支払わなければならないからです。 __ Link __ プロジェクトを実行していく過程も、人の道を外れるものであってはならないはずです。 言い換えれば「私心なかりしか」という問いかけが必要なのです。 自己中心的な動機で設立された企業は、従業員の信頼も献身も得ることはできません。 動機が善であり、実行過程が善であれば、結果を心配する必要はないのです。 __ Link __
1.
( 武者小路実篤 )
2.
( 武田信玄 )
3.
( ヘーゼルデン財団 )
4.
( 緒方貞子 )
5.
( オスカー・ワイルド )
6.
( 永六輔 )
7.
( ゲーム『タクティクスオウガ』 )
8.
( サインズ・オブ・ザ・タイムズ編集部 )
9.
( 東井義雄 )
10.
( 『新約聖書』 )
11.
( 司馬遼太郎 )
12.
( 広沢虎造 )
13.
( ジュール・ルナール )
14.
( 有島武郎 )
15.
( 中谷彰宏 )
16.
( 工藤勇一 )
17.
( レイチェル・カーソン )
18.
( 和田幸子 )
19.
( 原石鼎 )
20.
( 作者不詳 )
21.
( ロバート・コンクリン )
22.
( 西山昭彦 )
23.
( アラブのことわざ・格言 )
24.
( 水木しげる )
25.
( グリルパルツァー )
26.
( 佐々木正美 )
27.
( 吉本隆明 )
28.
( 相馬黄枝 )
29.
( スパイク・ミリガン )
30.
( オウィディウス )
31.
( 忌野清志郎 )
32.
( 日本のことわざ・格言 )
33.
( 七瀬音弥 )
34.
( 遠藤周作 )
35.
( ゲーテ )
36.
( 京極杞陽 )
【 ライオネル・バリモア 】
【 サネヤ・ロウマン 】 【 香月泰男 】 【 藤田田 】 【 映画『ライムライト』 】 【 ストバイオス 】 【 イノック パウエル 】 【 レイ・スターク 】 【 『バガヴァッド・ギーター』 】 【 佐藤忠男 】 【 アーヴィング・バーリン 】 【 オーギュスト・コント 】 【 岡沢祥訓 】 【 小瀬洋喜 】 【 フィリップ・ロス 】 【 ヴィルヘルム・ペッファー 】 【 市川平三郎 】 【 木村尚三郎 】 【 可能性に満ちた時間 】
【 収入に影響を及ぼす 】 【 浅い川 】 【 他人の正しさを認める 】 【 滑稽と笑いは別物 】 【 命知らず 】 【 組織された知恵 】 【 涙ぐむ 】 【 面と向かって述べる 】 【 消費者が去る 】 【 いい男 】 【 何かをなくす 】 【 自分で探す 】 【 言い分を認める 】 【 早朝の公園 】 ![]() |