自己中心的な動機で設立された企業は、
従業員の信頼も献身も得ることはできません。 動機が善であり、 実行過程が善であれば、 結果を心配する必要はないのです。 稲盛和夫[いなもり・かずお]
(実業家、京セラ・第二電電[現KDDI]創業者、1932〜2022) 【 稲盛和夫の名言 】
《 会社・企業 》
《 ビジネス・経営 》 《 従業員・社員 》 《 善全般 》 《 結果 》 《 不安・心配 》 《 稲盛和夫 》 《 起業家・創業者 》 * * * * * * * * * * 《 星座別名言と運勢 》 《 血液型別名言と運勢 》 〈全文〉
新しい事業を始める際に、もっとも重要だと考えていることがあります。 それは、自らに「動機善なりや、私心なかりしか」と問うことです。 言い換えれば、そのプロジェクトを始める理由が、利己的な動機ではなく、善意に基づくものであることを確認することです。 __ Link __ 日本語の「善」という言葉は、誰の目から見ても普遍的に良い、という意味です。 自分の利益や便宜、あるいは自分が他人の目にどのように映るかだけを考えていては、意義のあることを成し遂げることはできません。 自他ともにその動機が受け入れられるものでなければならないのです。 __ Link __ プロジェクトがいったん開始されると、私はその過程が善であるかどうかを自分に問い続けます。 もし私たちが不正な行動をとるようなことがあれば、いつかはその代償を支払わなければならないからです。 __ Link __ プロジェクトを実行していく過程も、人の道を外れるものであってはならないはずです。 言い換えれば「私心なかりしか」という問いかけが必要なのです。 自己中心的な動機で設立された企業は、従業員の信頼も献身も得ることはできません。 動機が善であり、実行過程が善であれば、結果を心配する必要はないのです。 __ Link __
1.
( ジョセフ・マーフィー )
2.
( B・マーシャル )
3.
( ヘレン・ケラー )
4.
( 谷川俊太郎 )
5.
( 曾根毅 )
6.
( 高杉晋作 )
7.
( ヘルマン・ヘッセ )
8.
( ヘルマン・ホイヴェルス )
9.
( セーラ・マリ・カミングス )
10.
( フィリップ・ドルレム )
11.
( ソクラテス )
12.
( 樋口恵子 )
13.
( 細野真宏 )
14.
( 漫画『るろうに剣心』 )
15.
( 井上ひさし )
16.
( 九条武子 )
17.
( 『法句経』 )
18.
( 忌野清志郎 )
19.
( 戸川幸夫 )
20.
( 相田みつを )
21.
( 笑福亭鶴瓶 )
22.
( ミゲル・デ・セルバンテス )
23.
( 漫画『スヌーピー』 )
24.
( 鈴木真砂女 )
25.
( 高浜虚子 )
26.
( ナポレオン・ボナパルト )
27.
( 寺山修司 )
28.
( デカルト )
29.
( ヘンリー・C・リンク )
30.
( 夏目漱石 )
31.
( ジョセフ・マーフィー )
32.
( 岡本久一 )
33.
( エマーソン )
34.
( 日本のことわざ・格言 )
35.
( ユダヤの名言・格言・ことわざ )
36.
( 櫻木健古 )
【 豊臣秀吉 】
【 ゲオルギー・ジューコフ 】 【 織田裕二 】 【 柳井正 】 【 山田太一 】 【 宮崎輝 】 【 明石康 】 【 小山内美江子 】 【 東野圭吾 】 【 オリア・マウンテン・ドリーマー 】 【 伊藤隆二 】 【 ジェイソン・スタンリー 】 【 北山節子 】 【 ジョージ・エドワード・ウッドベリー 】 【 佐藤道夫 】 【 永井荷風 】 【 金持ちになる 】
【 信じ込む 】 【 想像を膨らませる 】 【 社会が滅びる 】 【 婚期 】 【 作戦を考える 】 【 女を自由にする(自由を与える) 】 【 本音むき出し 】 【 中心的な役割を果たす 】 【 小さな成功は誰でもできる 】 【 困難なことを始める 】 【 超える 】 【 花に憧れる 】 【 才能が枯渇 】 【 対話を重視 】 ![]() |