映画は、「芸術」であってはならぬ。
太宰治[だざい・おさむ]
(明治〜昭和の作家、1909〜1948) 『芸術ぎらい』 【 太宰治の名言 】
《 芸術・アート 》
〈全文〉
傑作意識を捨てなければならぬ。 傑作意識というものは、かならず昔のお手本の幻影に迷わされているものである。 だからいつまで経っても、古いのである。 まるで、それこそ、筋書どおりじゃないか。 __ Link __ あまりに、ものほしげで、閉口した。 「芸術的」陶酔(とうすい)をやめなければならぬ。 __ Link __ (映画「無法松の一生」は)始めから終りまで「優秀場面」の連続で、そうして全体が、ぐんなりしている。 「重慶から来た男」のほうは、これとは、まるで反対であった。 およそ「芸術的」でない。 優秀場面なんて一つもない。 ひどく皆うろたえて走り廻っている。 けれども私には、これが非常に面白かった。 決して「傑作」ではない。 傑作だの何だのそんな事、まるで忘れて走り廻っている。 日本の映画は、進歩したと私はそれを見て思った。 こんな映画だったら、半日をつぶしても見に行きたいと思った。 昔の傑作をお手本にして作った映画ではないのである。 表現したい現実をムキになって追いかけているのである。 そのムキなところが、新鮮なのである。 __ Link __ 書生劇みたいな粗雑なところもある。 学芸会みたいな稚拙なところもある。 けれども、なんだか、ムキである。 あの映画には、いままでの日本の映画に無かった清潔な新しさがあった。 いやらしい「芸術的」な装飾をつい失念したから、かえって成功しちゃったのだ。 __ Link __ 重ねて言う。 映画は、「芸術」であってはならぬ。 __ Link __ 私はまじめに言っているのである。
1.
( 石垣りん )
2.
( 宮城 )
3.
( 仏教の教え )
4.
( 鷲田小彌太 )
5.
( イギリスのことわざ・格言 )
6.
( アモス・オルコット )
7.
( マクシム・ゴーリキー )
8.
( 楠本憲吉 )
9.
( セリグマン博士 )
10.
( 茂木健一郎 )
11.
( 宮沢賢治 )
12.
( アラブのことわざ・格言 )
13.
( ドイツのことわざ・格言 )
14.
( 永六輔 )
15.
( 映画『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』 )
16.
( エマーソン )
17.
( )
18.
( シャンフォール )
19.
( 瀬戸内寂聴 )
20.
( 松下幸之助 )
21.
( 漫画・アニメ『NARUTO』 )
22.
( 『三国志』 )
23.
( ヘンリー・デイヴィッド・ソロー )
24.
( シェイクスピア )
25.
( 太宰治 )
26.
( 映画『ゴースト』 )
27.
( 漫画『ドラゴン桜』 )
28.
( 石川啄木 )
29.
( 齋藤孝 )
30.
( )
【 偽りを見抜く 】
【 バケーション 】 【 最も気づかれないもの 】 【 必死に探る 】 【 師を得る 】 【 借金する人 】 【 早川徳次の名言 】 【 優しさ 】 【 方向性 】 【 敵を憎む 】 【 偉大な進歩 】 【 人間は独り 】 【 限界だと思う 】 【 権力の亡者になる 】 【 ありがたさに気づかない 】 【 恨みが消える 】 【 宗教心のない人 】 |