名言ナビ



[ 名言 ]
文学の場合、
かつて書かれたものが次の作品を生むのは
珍しいことではない。
(中略)そして文学の場合、
元の木(=それを生み出した作品)は形をなくさない。
むしろ利用されることによって
その存在はより注目されるようになる。

[ 出典 ]
池澤夏樹[いけざわ・なつき]
(小説家、詩人、翻訳家、1945〜)
『詩のなぐさめ』

ページ内メニュー

[ 補足 ]
※「(=それを生み出した作品)」は七瀬音弥による補足。

※実生(みしょう)=草木が(つぎ木・さし木などによらず)種子から芽を出して生長すること。
また、そうした植物。
みおい。
みばえ。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]
文学
作品
 木 
形・形状
存在
文章の書き方

[ 全文・続き ]
〈全文〉
森の中で、
倒れた木から新しい実生(みしょう)の苗が育って
やがて大きな木になることがある。
倒木の養分がそうやって次の世代に利用される。
地面に横たわるその木が
形をなくしてしまっても、
一列に並んだ若い木によって
以前にそこにあったものがわかる。
これを倒木更新と呼ぶ。

文学の場合、
かつて書かれたものが次の作品を生むのは
珍しいことではない。
__ Link __

伝統的であることと創造的であることは
矛盾しない。
__ Link __

そして文学の場合、
元の木は形をなくさない。
むしろ利用されることによって
その存在はより注目されるようになる。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.
( アニメ『AYAKASHI』 )

10.


11.

12.

13.
( )

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.
( ブライアン・アダムス )


21.

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.
( アニメ『夜ノヤッターマン』 )

30.


31.

32.

33.

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK