おしえをもとめながら、ともすれば身の不幸をかこつものは、幸福をもとめるために、おしえを弄(もてあそ)ぶものではあるまいか。
九条武子[くじょう・たけこ]
(教育者、京都女子学園・京都女子大学設立者、歌人、社会運動活動家、仏教婦人会創設者、1887〜1928) 自著『無憂華』 「運命に克つ」 【 九条武子の名言 】
※かこつ(託つ)=自分の境遇などを嘆く。
ぐちをこぼす。
〈全文〉
正しき道を歩む者、必ずしも富める者ではない。 しかし、貧窮の裡(うち)に喘(あえ)ぎながらも、良きおしえのままに生くる。 __ Link __ おしえをもとめながら、ともすれば身の不幸をかこつものは、幸福をもとめるために、おしえを弄(もてあそ)ぶものではあるまいか。 __ Link __ むしろ貧窮に徹したとき、絶望に徹したとき、まことの道はそこに展(ひら)け、まことの力はそこに燃え出(い)でて来よう。 __ Link __ おしえの中にすむ、――おしえのままに生くるものこそ、如何(いか)なる運命の戯れにも、之(これ)に打ち克つものであろう。 __ Link __ 正しき道を歩む者は、最大の強者である。
1.
( アニメ『ルパン三世』 )
2.
( 七瀬音弥 )
3.
( ラ・ロシュフコー )
4.
( 植西聰 )
5.
( 与謝蕪村 )
6.
( フランソワーズ・サガン )
7.
( サマセット・モーム )
8.
( マージェリー・ウィルソン )
9.
( 漫画『トリコ』 )
10.
( ダンテ・アリギエーリ )
11.
( 小林秀雄 )
12.
( 谷川俊太郎 )
13.
( 寺山修司 )
14.
( アニー・ベサント )
15.
( 西洋のことわざ・格言 )
16.
( 鈴木秀子 )
17.
( 日本のことわざ・格言 )
18.
( 萩本欽一 )
19.
( 夏目漱石 )
20.
( トーマス・カーライル )
21.
( 榎本栄一 )
22.
( ジョセフ・マーフィー )
23.
( 青田強 )
24.
( 本田隆男 )
25.
( トルストイ )
26.
( 中村天風 )
27.
( アニメ『亜人ちゃんは語りたい』 )
28.
( グル・ルー )
29.
( W・ミッチェル )
30.
俳諧の趣味ですか、西洋には有りませんな。
川柳といふやうなものは西洋の詩の中にもありますが、 俳句趣味のものは詩の中にもないし、又それが詩の本質を形作つても居ない。 日本獨特(どくとく)と言つていゝでせう。
( 夏目漱石 )
31.
( ウィル・シュッツ )
32.
( 石川啄木 )
33.
( スタンダール )
34.
( アンドリュー・S・グローブ )
35.
( レオナルド・ダ・ヴィンチ )
36.
( 吉田健一 )
【 マーガレット・アトウッド 】
【 ジェームス三木 】 【 菅原伸郎 】 【 羽鳥嘉彌 】 【 ジェラール・ド・ネルヴァル 】 【 『梁塵秘抄』 】 【 オリソン・マーデン 】 【 五島慶太 】 【 内館牧子 】 【 牛尾治朗 】 【 大宅壮一 】 【 グリルパルツァー 】 【 ジェームズ・ダイソン 】 【 ベンジャミン・ジョーエット 】 【 カルロ・ルビア 】 【 新川和江 】 【 北条民雄 】 【 丸山健二 】 【 儲からない企業 】
【 正解を見つける 】 【 心の中で生きていく 】 【 平和のための偽善 】 【 準備期間 】 【 現状に屈服 】 【 人類共通の言葉 】 【 四苦八苦のこの世 】 【 冬帽子 】 【 わずかに刈り取る 】 【 道徳を堅固に守る 】 【 問題解決の第一歩 】 【 眠らないで準備 】 【 国民のレベル 】 ![]() |