名言ナビ



[ 名言 ]
文は思想の機械なり、また粧飾なり。
小説を編むには最も等閑にすべからざるものなり。
脚色いかほどに巧妙なりとも、
文をさなければ精通ぜず、
文字如意ならねば模写も如意にものしがたし。

[ 出典 ]
坪内逍遥[つぼうち・しょうよう]
[正確表記:坪内逍遙]
(明治の小説家・評論家、1859〜1935)
『小説神髄』

ページ内メニュー

[ 意味 ]
文(文章)は思想を表現するための機械(道具)であり、また、思想を美しく装い飾るためのものでもある。
小説を書く際、最もいい加減にしてはならないものである。
どれほど筋書きが巧妙であっても、文章が拙(つたな)ければ、内容を正確かつ詳細に伝えることができないし、自由自在に言葉(語句)を駆使できなければ、状況や情景、心情を巧みに描写することもできないからである。

[ 補足 ]
※等閑(とうかん)=物事をいい加減にすること。
おざなり。
※如意(にょい)=自分の思うまま(思いのまま)になること。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]
文章の書き方
 * * * * * * * * * *
星座別名言と運勢
血液型別名言と運勢

[ テーマ別の全名言 ]
文章の書き方
文章・文
思想
表現
道具
小説
文字・字
状況・情況


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.
( 村上泰亮 )

5.

6.

7.

8.

9.

10.

11.


12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.
( ジェサミン・ウェスト )

19.

20.

21.


22.
( アニメ『亜人ちゃんは語りたい』 )

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.
( 漫画『ブチカマシ』 )

31.


32.

33.

34.

35.

36.







LINK  LINK  LINK