(人は)風景によって生かされているという歴史を残さないと、そういう残し方を考えていかないと、記録や映像だけでは体験というのは伝わっていかない。
長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 日本記者クラブ「福島出身の詩人が語った3.11」(2014年2月19日)より 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
自分の高校を出て福島を離れてから50 年ぐらいたって行った人間にとって、変わらないものというのは、本当に啄木の言ったとおりなんですね。 「ふるさとの山に向かいて言うことなし」、山は変わらない。 建物も木もみんな変わってしまったけれども、ああ、山は変わらないんだと。 昔の漢詩の時代から、山は自分のふるさとの象徴だと。 __ Link __ 日本の歌もそうですが、山と川で表現しているのは、変わらないものがそこにある、ということなんだということを本当に実感する。 名ゐ053022 そういう風景によって生かされているという歴史を残さないと、そういう残し方を考えていかないと、記録や映像だけでは体験というのは伝わっていかないというふうに思うんですね。 《関連》
経験を人の経験として語ろうとすると、覚えているか、覚えていないかということになる。 人の経験じゃなくて、(目に見える)風景の経験として残すことができないとだめなんですね。 (長田弘) 《関連》 風景と共存していくということを考える中で体験が受け継がれていかないといけないんじゃないかな。 (長田弘)
1.
( 村上春樹 )
2.
( 堀場雅夫 )
3.
( ティトゥス・リウィウス )
4.
( モーツァルト )
5.
( 山内溥 )
6.
( 松平治郷[松平不昧] )
7.
( 神谷美恵子 )
8.
( 稲盛和夫 )
9.
( 中野好夫 )
10.
( 葉祥明 )
11.
( 太宰治 )
12.
( 井上ひさし )
13.
( 西洋のことわざ・格言 )
14.
( ヘンリー・ヴァン・ダイク )
15.
( エミリー・ブロンテ )
16.
( 渋沢栄一 )
17.
( アインシュタイン )
18.
( ジョセフ・マーフィー )
19.
( デイル・ドーテン )
20.
( 荻原正三 )
21.
( アニメ『Sonny Boy(サニーボーイ)』 )
22.
( 美輪明宏 )
23.
( 篠原梵 )
24.
( ベートーヴェン )
25.
( アート・ブレイキー )
26.
( アシュレイ・ブリリアント )
27.
( プラトン )
28.
( 堀場雅夫 )
29.
( ヨハネス・クリソストムス )
30.
( 瀬戸内寂聴 )
31.
( 相田みつを )
32.
( アイルランドの格言 )
33.
( 林尹夫 )
34.
( 映画『ナチュラル・ボーン・キラーズ』 )
35.
( アンドリュー・カーネギー )
36.
( ヨアン・ノルゴー )
【 ウッドロウ・ウィルソン 】
【 オードリー・タン 】 【 ミハイル・カラシニコフ 】 【 スティーヴン・ジェイ・グールド 】 【 木原光知子 】 【 李白 】 【 韓非子 】 【 村崎浩史 】 【 ジョン・マッケンロー 】 【 向田邦子 】 【 渡辺崋山 】 【 チャールズ・リンドバーグ 】 【 漫画『アイアムアヒーロー』 】 【 ボードレール 】 【 テレビドラマ『ショムニ』 】 【 モンテスキュー 】 【 サネヤ・ロウマン 】 【 内田光子 】 【 2本の矢 】
【 人生をデザイン 】 【 子供に教えること(事柄) 】 【 加工 】 【 月が美しい 】 【 本能を満たす 】 【 生きる価値のない生き方 】 【 寒風に問う 】 【 妻を愛している 】 【 一日一日 】 【 収益の上がる会社 】 【 絶滅の狼 】 【 恐怖が薄らぐ 】 【 安全株 】 【 考える葦 】 【 壁を打ち破る 】 ![]() |