変わらないものというのは、本当に啄木の言ったとおりなんですね。
「ふるさとの山に向かいて言うことなし」、山は変わらない。 建物も木もみんな変わってしまったけれども、ああ、山は変わらないんだと。 昔の漢詩の時代から、山は自分のふるさとの象徴だと。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 日本記者クラブ「福島出身の詩人が語った3.11」(2014年2月19日)より 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
自分の高校を出て福島を離れてから50 年ぐらいたって行った人間にとって、変わらないものというのは、本当に啄木の言ったとおりなんですね。 「ふるさとの山に向かいて言うことなし」、山は変わらない。 建物も木もみんな変わってしまったけれども、ああ、山は変わらないんだと。 昔の漢詩の時代から、山は自分のふるさとの象徴だと。 __ Link __ 日本の歌もそうですが、山と川で表現しているのは、変わらないものがそこにある、ということなんだということを本当に実感する。 名ゐ053022 そういう風景によって生かされているという歴史を残さないと、そういう残し方を考えていかないと、記録や映像だけでは体験というのは伝わっていかないというふうに思うんですね。
1.
( レッシング )
2.
( ハイマン・G・リッコーバー )
3.
( ソンドラ・レイ )
4.
( ラ・フォンテーヌ )
5.
( ベルジャーエフ )
6.
( エミール・ゾラ )
7.
( ポーランドのことわざ・格言 )
8.
( ビクター・B・ミラー )
9.
( ピエトロ・アレティーノ )
10.
( 永六輔 )
11.
( 田辺聖子 )
12.
( ドラマ『エンゼルバンク〜転職代理人』 )
13.
( おちまさと )
14.
( カール・ヒルティ )
15.
( ジョセフ・マーフィー )
16.
( ソーントン・ワイルダー )
17.
( 大山倍達 )
18.
( スピノザ )
19.
( チャールズ・シュワブ )
20.
( ポール・ショシャール )
21.
( ジェームズ・アレン )
22.
( ロンドンタイムス紙 )
23.
( 出雲大社 )
24.
( 寺山修司 )
25.
( 渡辺一雄 )
26.
( 松下幸之助 )
27.
( 萩本欽一 )
28.
( 宮本政於 )
29.
( )
30.
( 岡野雅行 )
【 軌道 】
【 たやすくなる 】 【 説得方法 】 【 権利が義務を作る 】 【 やらなければならないことを見出す 】 【 寂しくなくなる 】 【 障壁を克服 】 【 事業成功の鍵 】 【 愚か者の辞書 】 【 裕福な家 】 【 死ぬのは勝手 】 【 言葉と握手 】 【 限界を超えられない 】 【 働き(労働) 】 【 妻にやっかいをかける 】 |