名言ナビ



[ 名言 ]
宗教を事業のために利用しようとするものは、多く無信仰者である。

[ 出典 ]
九条武子[くじょう・たけこ]
(教育者、京都女子学園・京都女子大学設立者、歌人、社会運動活動家、仏教婦人会創設者、1887〜1928)
自著『無憂華』
「教化事業の見方」

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]
宗教・信仰
 * * * * * * * * * *
星座別名言と運勢
血液型別名言と運勢

[ テーマ別の全名言 ]

[ 全文・続き ]
〈全文〉
何時(いつ)の時代においても、為政者が宗教を忘れていないのは、嬉しいことである。
しかし世界の歴史において、教化事業が、植民地の行政策や、対外政策の共力者として働いてきたことは、もちろん宗教本来の使命を物語るものではない。

宗教を事業のために利用しようとするものは、多く無信仰者である。
__ Link __

固(もと)より宗教は、如何(いか)なる方面にも応用せられるが、信仰なきものの利益のために、その能力を、正しく発揮することはないであろう。

為政者が宗教を以(っ)て、人心の動揺を防ごうとする企ては、必ずしも誤ったことではない。
しかし思想善導のために、宗教の存在が価値づけられるのではなく、宗教心がさかんになれば、必然的に人心の安定を得るに至ることを知らなければならぬ。


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.

11.


12.
( タルコフスキー )

13.

14.

15.
( 田中冬二 )

16.

17.
( 高橋延清 )

18.
( ドラマ『世にも奇妙な物語2012 秋の特別編』 )

19.
( ヘーゼルデン財団 )

20.
( ロムバッハ )

21.


22.
( 漫画『極東回転 KISS!!』 )

23.
( 星野佳路 )

24.

25.
( 平沢興 )

26.

27.

28.

29.

30.

31.


32.

33.

34.

35.

36.
( 『聖書』 )







LINK  LINK  LINK